戻る



(0) 課題番号:1809
(1) 実施機関名:京都大学防災研究所
(2) 研究課題名:西南日本の低周波イベントの発生環境と特性の研究
(3) 最も関連の深い建議の項目
2.(2)ア.日本列島域
(4) その他関連する建議の項目
1.(2)イ.内陸地震発生域の不均質構造と歪・応力集中機構
(5) 平成15年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要
 鳥取県西部地震に先行して発生した深部低周波地震について調査した。本震発生の9時間前に発生した深部低周波地震の発生メカニズムの考察を行なった結果、流体の移動をうかがわせる発生メカニズムを呈することが判明した。
(6) 本課題の平成16年度からの5ヶ年の到達目標と、それに対する平成16年度実施計画の位置付け
5ヶ年の到達目標:
 西南日本の活断層において、深部低周波イベントの発生例が報告されており、これらは、活断層深部に流体が存在することの直接的な証拠である可能性がある。活断層深部に流体が存在すれば、それは断層面の摩擦強度を低下させ、地震発生を促進する可能性がある。また、最近の研究によれば、活断層に付随するかもしれない非地震性の下部延長部が、断層への応力集中に貢献する可能性が指摘されており、ある地域の深部低周波地震は断層の深部延長部に位置しているようにも見える。そのようなことから、深部低周波イベントは、当該活断層の活動度に密接に関連している可能性がある。
 そこで、西南日本における活断層の深部低周波イベントの再検出と詳細なマッピングを行い、(a)これらのイベントは活断層に普遍的に発生するのか、(b)その発生機構はいかなるものなのか、(c)それらのイベントが発生する活断層に何らかの構造的特徴は見られるか、等の点の解明を行う。このような解析と検討により、内陸活断層に発生する深部低周波イベントとその断層の活動度の関連が明らかになる可能性がある。すなわち、活断層に発生する深部低周波イベントを詳細に調査することが、当該活断層の活動度の評価につながることが期待される。
平成16年度の計画の位置付け:
 本年度は初年度であり、次年度以降の諸解析のための準備を行う。そもそも発生頻度の低いイベントを捉えることが目的なので、できるだけ観測期間を長くとれるように、早めにシステムの稼動を始めることが初年度の目標となる。低周波イベントの検出システム構築に関しては、設計の開始と、一部の実装を始める。鳥取県西部と跡津川断層周辺でのイベントの高精度観測については、データ収集に時間を要するため、早急に観測システムの稼動とデータ蓄積の開始をめざす。鳥取県西部の過去のデータの再生については、特段の準備は不要であるため、作業を開始する。
(7) 平成16年度実施計画の概要
 大学やその他の各機関の微小地震観測データ等を利用して、低周波イベントを準リアルタイムで効率的に検出するシステムを構築し、西南日本の内陸活断層に発生する既知の低周波イベントの詳細なマッピングと未知の低周波イベントの検出をめざす。また、鳥取県西部地震震源域と跡津川断層近傍において、既存観測点に地震計を増強して低周波イベントの高精度観測を行って発生メカニズムの考察をおこなう。さらに、低周波イベントが発生する活断層の地震波速度構造等の特徴を明らかにし、他の情報を合わせた考察により、低周波イベントの発生場の構造的特徴と活動度の関連を調査する。
 実施予定の項目と概略の日程は以下のようなものである。
(ア) 低周波イベントの検出システムの構築
 既存のハードウエアを用いて、平成16年度から設計をはじめ、17年度以降には運用できるようにする。
(イ) 鳥取県西部地域の過去の記録の調査
 デジタルデータとして保管されている1997年以降の記録を順次再生・調査する。初年度は2年分ほどの記録の調査を予定している。最終的には、2000年のデータまでの再生・調査を予定している。
(ウ) 鳥取県西部地域での高精度観測とデータ解析
 平成15年度に、既存の多里観測点において、中周期地震計の設置と高ダイナミックレンジのデータレコーダを設置する作業を行った。これによるデータの蓄積を開始しているところであり、低周波イベントデータの蓄積を待って発生機構等の解析を始める。
(エ) 上宝観測所蔵柱観測点における小アレイ観測
 上宝観測所蔵柱観測点において、地震波の到来方向を定めるためのトリパタイト(小アレイ)を設置してデータの収集を始める。低周波イベントは往々にして震源決定が困難であるので、小スパンのアレイによって地震波の到来方向を決定し、震源決定の補助とする。運用開始は平成16年10月ごろを予定している
(8) 実施機関の参加者氏名または部署等名:大見士朗・伊藤潔・Jim Mori・和田博夫
他機関との共同研究の有無:無
(9) 問い合わせ先
 部署等名:防災研究所附属地震予知研究センター
 電話:0774-38-4200
 e-mail:
 URL:http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/


ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ