資料2 「人文学及び社会科学の振興に関する委員会」における主な意見(案)-「人文学」関係-

序 「学問」について
(1)「学問」の意義
(2)「科学」と「技術」-歴史的背景-
・「科学」と「技術」
・「技術」の淵源
・「科学」の淵源
・「科学」の成立
・「科学」の専門分化と日本における「科学」の受容
・「科学」の変容-「好奇心駆動型の科学」と「使命達成型の科学」-
第1 人文学の現状と課題
(1)輸入学問という性格
(2)研究の細分化
(3)人文学の衰退
(4)「哲史文」という枠組み
(5)人文学への期待
第2 人文学の機能
(1)総論
・定義
・教養教育、社会的貢献、理論的統合
・「ヒューマニティー」との関係、社会との関係、国際社会との関係
・「価値合理性」の判断
・「人間」の学
(2)理論的統合(諸学の基礎)
・「メタ知識」の学
・諸学の基礎としての哲学
・「価値合理性」の判断
・「人間」の学としての文学
・自然科学と人文学
(3)教養教育
・「教養」の意義
・共通規範としての教養:古典
・「価値」間の評価
・教養の文化的多様性
(4)社会的貢献
・教育を通じた貢献
・文明社会における人間の位置づけの確認
・グローバリゼーションの時代における文化の多様性の確認
・政策形成支援
・専門家と市民との架橋
・社会との関係が希薄な原因
第3 人文学の学問的特性
(1)学問的特性
・「科学」と「技術」
・「外部の目的の達成のための手段」としての「技術」
・「自己充足性」としての「科学」
・「文化」としての「科学」
・「科学」の変容-「好奇心駆動型の科学」と「使命達成型の科学」-
(2)対象
・価値、歴史、言語
・メタ知識
(3)方法
・歴史内在性
・価値相対性
・研究者個人の見識の重要性
・個人研究と共同研究
・使用言語
(4)成果及び評価
・真理の理解と社会の変革
・骨太の研究成果
・評価基準
第4 人文学の振興方策
(1)研究者養成
・総合の学としての人文学を担う人材の不足
・基礎的訓練の期間の確保
・専門化する時期の問題
・原典軽視
・博士号の問題
(2)学協会の役割
(3)教養層(「読者」)の育成
(4)大学等における人文学教育の充実
(5)日本由来の文化資源に関する研究
(6)学術外交の観点からの「日本研究」の推進
・外交の基盤としての日本研究:学術外交
・「日本研究」の地盤沈下
・諸外国における質の高い日本研究者の減少
・「日本研究」の歴史

お問合せ先

研究振興局振興企画課学術企画室

(研究振興局振興企画課学術企画室)