科学技術・学術審議会 資源調査分科会 光資源委員会における審議の過程

第1回 光資源委員会 平成18年11月6日(月曜日)

(1)光資源委員会での調査審議の進め方について
(2)光触媒で快適空間を作る
  藤嶋 昭 財団法人神奈川科学技術アカデミー理事長
(3)光と地球環境及び環境測定
  松見 豊 名古屋大学太陽地球環境研究所大気圏環境部門教授
(4)その他

第2回 光資源委員会 平成18年12月6日(水曜日)

(1)光と植物-植物工場-
  高辻 正基 東海大学開発工学部生物工学科教授
(2)光と水産
  森永 勤 東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科教授
(3)その他

第3回 光資源委員会 平成18年1月26日(金曜日)

(1)照明光に対するヒトの適応能
  安河内 朗 九州大学大学院 芸術工学研究院長
(2)光生体リズム調節
  大川 匡子 滋賀医科大学医学部睡眠学講座特任教授
(3)その他

第4回 光資源委員会 平成19年3月5日(月曜日)

(1)光を用いた非侵襲生体診断
  山田 幸生 電気通信大学電気通信学部知能機械工学科教授
(2)大容量、高速光通信ネットワーク
  萩本 和男 NTT未来ねっと研究所所長
(3)その他

第5回 光資源委員会 平成19年4月24日(火曜日)

(1)光による粒子の加速とその利用
  加藤 義章 独立行政法人日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門長
(2)アト秒パルス、テラヘルツ光等新しい光
  緑川 克美 独立行政法人理化学研究所緑川レーザー物理工学研究室主任研究員
(3)その他

第6回 光資源委員会 平成19年6月28日(木曜日)

(1)報告書(案)の検討
(2)その他

お問合せ先

科学技術・学術政策局政策課資源室

(科学技術・学術政策局政策課資源室)