付記
科学技術・学術審議会 資源調査分科会 委員名簿 (五十音順)
分科会長 |
|
石谷 久 |
|
慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授 |
分科会長代理 |
|
谷岡 郁子 |
|
中京女子大学長 |
委員 |
|
石田 瑞穂 |
|
独立行政法人防災科学技術研究所研究主監 |
委員 |
|
磯貝 彰 |
|
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科教授 |
委員 |
|
今井 通子 |
|
株式会社ル・ベルソー代表取締役 |
委員 |
|
川崎 雅弘 |
|
独立行政法人科学技術振興機構顧問 |
委員 |
|
鈴木 賢一 |
|
日本水産株式会社相談役 |
食品成分委員会について(平成15年6月2日 資源調査分科会決定)
1 |
目的
食品成分表は、戦後の国民の栄養改善の見地から、食品に含まれる栄養成分の基礎的データ集として昭和25年に経済安定本部によって取りまとめられたものが始まりであり、その後、資源調査会が、資源行政の一環として引き継ぎ、以降50年以上にわたって、継続的に取り組んできたところである。
現在、食品成分表は、学校給食、病院給食等の給食管理、食事制限、治療食等の栄養指導面はもとより、国民の栄養・健康への関心の高まりとともに、一般家庭における日常生活面でも利用されており、また、国民栄養調査の実施、食料需給表の策定等の行政面や教育・研究面でも広く活用されている。
食品は、人の生命・健康を支える基本的な物質であるとともに、国民が日常摂取するものであり、その成分を明らかにすることは、引き続き重要な任務であることから、資源調査分科会は、資源調査会の任務を引き継ぎ、食品成分表について、分析手法の進歩等に応じて所要の見直しを行うこととする。
|
2 |
調査審議事項
・ |
日本食品脂溶性成分表の見直しについて |
・ |
五訂日本食品標準成分表の部分的な見直しについて |
・ |
その他食品成分表について |
|
3 |
調査審議方法
資源調査分科会の下に、分科会長が指名する委員及び専門委員をもって構成される食品成分委員会を設置する。
食品成分委員会は、2の事項に関して調査審議を行い、資源調査分科会に報告を行うものとする。 |
科学技術・学術審議会 資源調査分科会 食品成分委員会 委員名簿 (五十音順)
委員 |
|
今井 通子 |
|
株式会社ル・ベルソー代表取締役 |
委員 |
|
鈴木 賢一 |
|
日本水産株式会社相談役 |
専門委員 |
|
飯田 遥 |
|
独立行政法人水産総合研究センター総合企画部広報課広報官 |
専門委員 |
|
今井 徹 |
|
独立行政法人食品総合研究所食品素材部長 |
専門委員 |
|
熊谷 昌士 |
|
財団法人日本水産油脂協会常務理事 |
専門委員 |
|
関谷 敦 |
|
独立行政法人森林総合研究所きのこ・微生物研究領域微生物工学研究室長 |
専門委員 |
 |
竹内 昌昭 |
|
東京農業大学客員教授 |
専門委員 |
|
田中 敬一 |
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
果樹研究所生理機能部品質化学研究室長 |
専門委員 |
|
千國 幸一 |
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
畜産草地研究所品質開発部食肉特性研究室長 |
専門委員 |
|
西牟田 守 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
栄養所要量研究部微量栄養成分代謝研究室長 |
専門委員 |
|
萩原 清和 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
食品表示分析・規格研究部食品分析研究室長 |
専門委員 |
|
村田 昌一 |
|
独立行政法人水産総合研究センター
中央水産研究所利用加工部機能評価研究室長 |
専門委員 |
|
安井 明美 |
|
独立行政法人食品総合研究所分析科学部長 |
専門委員 |
|
安井 健 |
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
近畿中国四国農業研究センター作物開発部品質特性研究室長 |
専門委員 |
 |
安本 教傳 |
|
椙山女学園大学生活科学部教授 |
専門委員 |
|
山崎 惠 |
|
(元)農林水産省食品総合研究所分析評価部長 |
専門委員 |
|
山下 市二 |
|
(元)独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
野菜茶業研究所機能解析部長 |
専門委員 |
|
渡邊 智子 |
|
千葉県立衛生短期大学教授 |
|
(◎:主査、○:主査代理) |
科学技術・学術審議会 資源調査分科会 食品成分委員会 水産作業部会 委員名簿 (五十音順)
専門委員 |
 |
飯田 遥 |
|
独立行政法人水産総合研究センター総合企画部広報課広報官 |
専門委員 |
|
熊谷 昌士 |
|
財団法人日本水産油脂協会常務理事 |
専門委員 |
 |
竹内 昌昭 |
|
東京農業大学客員教授 |
専門委員 |
|
西牟田 守 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
栄養所要量研究部微量栄養成分代謝研究室長 |
専門委員 |
|
萩原 清和 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
食品表示分析・規格研究部食品分析研究室長 |
専門委員 |
|
村田 昌一 |
|
独立行政法人水産総合研究センター
中央水産研究所利用加工部機能評価研究室長 |
専門委員 |
|
安井 明美 |
|
独立行政法人食品総合研究所分析科学部長 |
専門委員 |
|
渡邊 智子 |
|
千葉県立衛生短期大学教授 |
|
(◎:主査、○:主査代理) |
科学技術・学術審議会 資源調査分科会 食品成分委員会 穀物作業部会 委員名簿 (五十音順)
専門委員 |
|
今井 徹 |
|
独立行政法人食品総合研究所食品素材部長 |
専門委員 |
|
熊谷 昌士 |
|
財団法人日本水産油脂協会常務理事 |
専門委員 |
 |
竹内 昌昭 |
|
東京農業大学客員教授 |
専門委員 |
|
西牟田 守 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
栄養所要量研究部微量栄養成分代謝研究室長 |
専門委員 |
|
萩原 清和 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
食品表示分析・規格研究部食品分析研究室 |
専門委員 |
|
安井 明美 |
|
独立行政法人食品総合研究所
分析科学部長 |
専門委員 |
 |
安井 健 |
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
近畿中国四国農業研究センター作物開発部品質特性研究室長 |
専門委員 |
|
山崎 惠 |
|
(元)農林水産省食品総合研究所分析評価部長 |
専門委員 |
|
渡邊 智子 |
|
千葉県立衛生短期大学教授 |
|
(◎:主査、○:主査代理) |
科学技術・学術審議会 資源調査分科会 食品成分委員会 野菜・果実作業部会 委員名簿 (五十音順)
専門委員 |
|
熊谷 昌士 |
|
財団法人日本水産油脂協会常務理事 |
専門委員 |
|
関谷 敦 |
|
独立行政法人森林総合研究所きのこ・微生物研究領域
微生物工学研究室長 |
専門委員 |
 |
竹内 昌昭 |
|
東京農業大学客員教授 |
専門委員 |
|
田中 敬一 |
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
果樹研究所生理機能部品質化学研究室長 |
専門委員 |
|
西牟田 守 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
栄養所要量研究部微量栄養成分代謝研究室長 |
専門委員 |
|
萩原 清和 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
食品表示分析・規格研究部食品分析研究室長 |
専門委員 |
|
安井 明美 |
|
独立行政法人食品総合研究所
分析科学部長 |
専門委員 |
|
安井 健 |
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
近畿中国四国農業研究センター作物開発部品質特性研究室長 |
専門委員 |
 |
山下 市二 |
|
(元)独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
野菜茶業研究所機能解析部長 |
専門委員 |
|
渡邊 智子 |
|
千葉県立衛生短期大学教授 |
|
(◎:主査、○:主査代理) |
科学技術・学術審議会資源調査分科会 食品成分委員会 肉類作業部会 委員名簿 (五十音順)
専門委員 |
|
熊谷 昌士 |
|
財団法人日本水産油脂協会常務理事 |
専門委員 |
 |
竹内 昌昭 |
|
東京農業大学客員教授 |
専門委員 |
 |
千國 幸一 |
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
畜産草地研究所品質開発部食肉特性研究室長 |
専門委員 |
|
西牟田 守 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
栄養所要量研究部微量栄養成分代謝研究室長 |
専門委員 |
|
萩原 清和 |
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所
食品表示分析・規格研究部食品分析研究室長 |
専門委員 |
|
安井 明美 |
|
独立行政法人食品総合研究所
分析科学部長 |
専門委員 |
|
渡邊 智子 |
|
千葉県立衛生短期大学教授 |
|
(◎:主査、○:主査代理) |
科学技術・学術審議会 資源調査分科会 審議の過程
第8回 |
資源調査分科会 平成15年6月2日
(1) |
今後の審議の進め方について |
(2) |
その他 |
|
第9回 |
資源調査分科会 平成15年12月11日
(1) |
文化資源委員会での審議状況 |
(2) |
食品成分委員会での審議状況 |
(3) |
その他 |
|
第13回 |
資源調査分科会 平成17年1月24日
(1) |
(略) |
(2) |
食品成分表の見直しに関する報告書案について |
(3) |
その他 |
|
(注) |
上記は、食品成分表に関する審議が行われたものの抜粋である。 |
|
|
|
科学技術・学術審議会 資源調査分科会 食品成分委員会 調査審議の過程
第1回 |
食品成分委員会 平成15年7月2日
(1) |
食品成分委員会での調査審議の進め方について |
(2) |
その他 |
|
第2回 |
食品成分委員会 平成15年12月3日
(1) |
日本食品脂溶性成分表の見直しについて |
(2) |
五訂日本食品標準成分表の部分的な見直しについて |
(3) |
その他 |
|
第3回 |
食品成分委員会 平成16年12月15日
(1) |
日本食品脂溶性成分表の見直しについて(報告書案) |
(2) |
五訂日本食品標準成分表の部分的な見直しについて(報告書案) |
(3) |
その他 |
|
(注) |
上記以外に、水産、穀物、野菜・果実及び肉類の各作業部会や個別課題の検討会等を行った。 |
|
|
|
|