平成30年度分析食品リスト作成の考え方

1. 考え方
 平成30年度は2020年版(八訂)に収載できる分析を行う最終年となる。
 現時点で調整中のものもあるが、120-160 食品程度の分析を予定している。
 選定に当たっての、基本的な考え方は以下の通り
 (1) 新規食品や調理後食品(「焼き」、「ゆで」等)の追加と成分分析
  → 新規食品(調理も含む)を重点的に行う。
 (2) 炭水化物の組成(有機酸組成を含む)、アミノ酸組成及び脂肪酸組成の収載値の増大
 (3) 既収載食品の再分析
  1 成分値に疑義のある食品や、四訂等の古いデータを収載値としている食品
  2 減塩化等の食品成分の変化がみられる食品(加工食品は、ナトリウム(食塩相当量)の表示が義務化されるので、優先度については要検討)
  3 新たに妥当性確認された分析法により脂肪酸、ヨウ素あるいは食物繊維の再分析が必要な食品
  4 グリコーゲンを多く含む食品であって、酵素法によるグリコーゲン(でん粉)の定量をしていないもの
  5 酢酸及び他の有機酸を多く含む食品であって、HPLC 法による酢酸の定量を行っていないもの(従来の直接滴定法あるいは水蒸気蒸留-滴定法による酢酸の分析では、他の有機酸も酢酸として定量)
 (4) 既収載食品の追加分析
  1 微量5 成分(ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン及びビオチン)が未測定の食品
  2 推計値を収載しているが、分析値が必要な食品
 (5) 要検討食品
   伝統食品及び少数民族食品
  → 地域の特色ある食品を20 食品程度を新規に追加予定。(「ふなずし」、「オオウバユリでん粉」(アイヌ伝統食品)等)

お問合せ先

科学技術・学術政策局政策課資源室

電話番号:03-6734-4009
ファクシミリ番号:03-6734-4010
メールアドレス:kagseis@mext.go.jp

(科学技術・学術政策局政策課資源室)