資料3-3 宮脇委員説明資料

2016年1月13日宮脇淳

公共政策大学院の現状と課題


1.現状

(1)入学者

1:受験者数減少傾向,学部生からの進学減少,社会人・留学生で維持。

2:社会人は,地方議会議員,退職者の入学中心。留学生はアジア中心。

(2)進路

1:学部卒業者と就職先に大きな違いはなし。国際機関への就職稀有。

2:1年生で公務員試験合格者。大学院退学措置。

(3)組織

1:組織形態は,法学研究科の内組織又は法学研究科と経済・工学系との連携組織。

2:研究教員,実務家教員共にローテーション人事が基本。

2.専門性と業界関係の希薄化・・社会のニーズに対応する高度専門職業人の排出

(1)専門性の希薄化・・分野特化の問題

1:基礎としての公共政策学(政策科学)なのか応用としての公共政策論(法政策,経済政策,技術政策等)なのか。主観的感覚としての政策議論からの脱却。

2:グローバル化対応(留学生によるグローバル化)

3:研究大学院(専修コース等)との差別化。研究者へのルート。

4:法科大学院との関係。

(2)業界関係の希薄化

1:国,地方自治体,独法等。

2:NPO等非営利団体等

3:職員研修等

3.カリキュラム

(1)授業体系・・教育目的と核となる科目の明確化

1:多種多様化とコアカリキュラムの希薄化・・分野特化の限界

2:学部レベルの授業展開の必要性・・留学生・退職者の増加等

(2)授業の質,論文指導等・・必要単位数

4.教員体制

(1)ローテーション人事の課題

(2)理論と実務の架橋・・・教員養成

(3)大学院運営の継続性

以上


お問合せ先

高等教育局専門教育課専門職大学院室推進係

(高等教育局専門教育課専門職大学院室)