戻る


資料 5

パートタイム学生について

1   パートタイム学生とは
アメリカ教育省の国立教育統計センターでは、統計上、パートタイム学生を、「単位修得のロード(義務)が通常のフルタイムの単位修得ロードの75%未満の高等教育の課程の在学者」と定義している。
   
アメリカにおいては、許可を受けて、概ね1学期当たり12単位未満での履修(2学期制の場合:通常16単位)で学位取得を目指すことができ、労働時間や家庭的責任とのかねあいにより修得単位数が決定されるものがパートタイム学生と考えられている。(出典:舘昭氏「大学改革 日本とアメリカ」(玉川大学出版部))
   
我が国の一般学生や科目等履修生と比較すると、以下の点が特徴として上げられる。
 
修業年限を超えて在学することがあらかじめ予定され、それが大学に認められた上で在学する。
大学の定める単位を修得して卒業できる=学位を取得できる。
 
2   パートタイム学生受入れのニーズ
 
     パートタイム学生の受入れについては、大学審議会答申「グローバル化時代に求められる高等教育の在り方について」(H12.11.22)において、検討の必要があることが提言されている。
 
大学審議会答申「グローバル化時代に求められる高等教育の在り方について」
(H12.11.22)−抜粋−
 
(パートタイム学生の受入れの検討)
   後、我が国の大学が生涯学習機関として社会人の受入れを積極的に推進するに当たり、正規の学生としてパートタイム学生を受け入れられるようにすることには、大きな意義があると考えられる。
   パートタイム学生の受入れを具体的に推進するに当たっては、フルタイム学生の学修の在り方を明確にした上で、大学に在学することが可能な期間や、一年間あるいは一学期中に履修し修得することが可能な単位数の設定など、パートタイム学生の学修の在り方を検討することが必要である。また、パートタイム学生に提供する教育の質を確保するとともに、学生の学修上の便宜に配慮する観点から、収容定員、授業料等の在り方などについて、検討する必要がある。もとより、これは単に修学形態の区分であり、大学による効率的な教育提供を阻害したり、フルタイム学生とパートタイム学生とが共に学ぶことによって豊かな人間形成が図られるという長所を損なったりすることのないよう留意しなければならない。また、地域に密着して生涯学習機会を積極的に提供することが期待されている短期高等教育機関や、社会人の専門的な知識・技術の向上等に大きな役割を果たすことが期待される大学院においては、特に、パートタイム学生の受入れを検討する必要がある。

 

(高等教育局高等教育企画課)

ページの先頭へ