資料6 教員に関する資質能力等に関する関連答申(抜粋)

1.昭和62年12月18日 教育職員養成審議会答申

はじめに

 学校教育の直接の担い手である教員の活動は、人間の心身の発達にかかわるものであり、幼児・児童・生徒の人格形成に大きな影響を及ぼすものである。このような専門職としての教員の職責にかんがみ、教員については、教育者としての使命感、人間の成長・発達についての深い理解、幼児・児童・生徒に対する教育的愛情、教科等に関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれらを基盤とした実践的指導力が必要である。
 このような教員としての資質能力は、養成・採用・現職研修の各段階を通じて形成されていくものであり、その向上を図るための方策は、それぞれの段階を通じて総合的に講じられる必要がある。
 この場合、現下の教育的課題を解決し、教育の質的水準を高めるために、従来にも増して、教員の資質能力の向上を図ることが強く要請されていることに留意しなければならない。
 これに応えるためには、まず、養成段階において真に教員にふさわしい人材を養成することが必要であり、そのためには開放制の原則に立ちつつ、教員養成課程における専門性の一層の充実を図るとともに、より深い学識を備えた者が積極的に教職に就くことができるようにする必要がある。
 同時に、社会的経験を積んだ教員にふさわしい者を広く教育界に迎え入れることができるような配慮も大切である。
 また、現職研修については、日々の教育実践が教員としての力量を高めることは確かであるが、更に、別の角度からの研修を通じて教育実践の在り方を見直すことも重要であることから、このような研修を組織的、体系的に実施する必要がある。

お問合せ先

初等中等教育局教職員課

-- 登録:平成21年以前 --