資料4 全国市町村教育委員会連合会提出資料

これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について

 

全国市町村教育委員会連合会

 

1.はじめに
○「教育は人なり」と言われるように教員の資質能力の向上は教育効果を上げる上で最も重要である。
 学校を取り巻く環境が変わり、学校教育に求められる課題が増えたとしても教員の教育に対する情熱、自信と誇りをいかに保てるかである。
○多くの教員は、厳しい現状の中で、期待に応えようと頑張っているが、情熱や自信・誇りを失いつつあるとすれば大きな問題である。
○心身ともに健康で元気な教員をいつまでも維持できる構造をどのように構築するかが重要であり、今回の改革の制度設計の根底に置くべきである。

 

2.背景
○良く理解できる

 

3.これからの時代の教員に求められる資質能力
○社会環境の変化に対応できる教員の資質能力を期待することはよい。しかしながら、教員に求められてきた不易な資質能力を決しておろそかにするべきではない。

 

4.主な課題
○「研修」「採用」「養成」「免許」とリンクさせているのは分かりやすい。
○同時に小中一貫教育など学校制度改革、小学校英語教育、道徳教育の特別教科化、学習指導要領の改善等を見据え、チーム学校づくりをも視野に入れたものと理解できる。
○新たな教育課題について(アクティブ・ラーニングの充実、ICTを用いた指導法、道徳、英語、特別支援教育)は、それぞれについて具体的な課題を明確にすべきである。
 例えば、アクティブ・ラーニングの充実でいえば、学校現場での現状はどうなのか、このことは学校教育を推進する上で重要であるといわれて久しいが、何がその充実を阻んでいるか等々。
○場合によっては、高校入試、大学入試方法の見直しをし、中学校教育、高校教育に良い影響を与える可能性を模索する必要性がでてくると考えられる。

 

5.具体的な方向性
「養成」について
○大学が主たるところであろうが、教員をめざす優れた学生の確保からはじまり、健康で気力あふれる教員の養成には限界があると思われる。
○大学教育こそ、アクティブ・ラーニングの充実が効果的であると思われることから、学校インターンシップの導入は効果が期待できる。(1年以上の実践、実践現場での評価を生かす等々)

「採用」について
○全国的に基本的な採用基準と採用方法を制度化すべきである。その上で各都道府県の裁量により、より良い人材確保が出来る仕組みとすべきである。
○教員としての適性を見分けることは、難しいことではあるが、採用前の現場実践のなかでの評価を加味することで、正確性が期待できる。

「研修」について
○鉄は熱いうちに打てといわれてきている。
 初任、2~3年目で素地ができるような実のある研修制度とすべきである。
○教員の実の力は、現場実践研修で大方ついていくと考え対策を練るべき。
 特に、校内研修で鍛えられた教員は大きな伸びが期待できる。
○すべての学校が研究校であるのが理想である。
 教育委員会の役割として、校内研修の充実に向けた支援や方策をたてることは、教員の資質能力の向上に極めて重要となる。

 

お問合せ先

初等中等教育局教職員課