戻る

目   次

第1章  序
1  検討の経緯
2  この報告書の構成
3  図書館関係者自身による努力の必要
第2章  2005年の「ある市立図書館」にて
●e図書館はこのようなところ
●どんな人が使っているか
●子ども向けのコーナーがある
●いろいろな資料・情報がある
●いろいろなデジタル資料もある
●衛星通信ネットワークも使われている
●お年寄りや障害のある人向けのサービスもある
●コンピュータがたくさんある
●総合的な「検索システム」がある
●e図書館の外にある情報も利用できる
●住民の「情報リテラシー」のための講座もある
●いろいろな集会や行事もある
●「遠隔学習」への支援もしている
●「リンク集」も作られている
●ホームページでの情報発信もしている
●電子メールによるレファレンス・サービスもある
●文献配送サーービスもある
●相互貸借サービスもある
●大学図書館とも連携している
●学校とも連携している
●ネットコミュニティができている
●職員の研修や民間との連携なども行なわれている
第3章  地域電子図書館の実現に向けての指針
1  職員等の養成・確保
2  施設・設備等の整備・拡充等
3  情報通信技術を利用して図書館が提供する新しいサービス
4  図書館資料のデジタル化
5  「外部情報」の提供等に係る費用負担
第4章  図書館関係者による検討・対応が必要と思われる事項
1  電子図書館の職員に必要な資質
2  電子図書館間の連携,情報交換等の場
3  メタデータ作成・導入の普及
4  著作権契約システム等
参考資料
   審議経過
   域電子図書館構想検討協力者会議委員名簿

 

↑ページの先頭へ