戻る

資料5
国際的な大学の質保証に関する検討課題の例(案)


高等教育の国際的な展開に係る質保証について

   ・ 我が国の大学の海外展開に係る質保証の在り方
   国際競争力等の観点から、我が国の大学の海外における教育活動をどうとらえるか。
   我が国の大学が海外で提供する教育の質保証をどう図るべきか。

外国の大学の日本校等に係る質保証の在り方
   外国大学日本校等に関し、国際化や学習者保護等の観点からの課題は何か。
   外国大学日本校等の教育の質保証をどう図るべきか。

いわゆるディグリー・ミルに関する対策の在り方
   いわゆるディグリー・ミル問題をどうとらえるか。
   この問題に関し、どのような対策が可能か。


Eラーニングによる高等教育の提供に係る質保証について

   ・ 我が国の大学によるEラーニングに係る質保証の在り方
   Eラーニングによる海外への教育提供の現状と課題をどうとらえるか。
   Eラーニングの推進等の観点から、その教育の質保証をどう図るべきか。

外国の大学によるEラーニングに係る質保証の在り方
   外国の大学によるEラーニングの我が国における現状と課題をどうとらえるか。
   外国の大学によるEラーニングの質保証をどう図るべきか。


国際的な大学の質保証システムの構築への貢献について

   ・ 高等教育に関する国際的な情報提供ネットワークの在り方
   我が国の高等教育の質保証に関する情報を海外へどう発信していくべきか。
   高等教育の質保証に関する国際的な情報ネットワークの構築にどう貢献すべきか。

質保証機関に関する国際的基準の設定等の検討への対応の在り方
   ユネスコやINQAAHE等における国際的な動向をどうとらえるか。
   我が国の大学評価の展望を踏まえ、国際的基準設定等の動向にどう対応すべきか。


学位や単位の国際的通用性・互換性について

   ・ 学位の国際的通用性の向上の在り方
   学位の認定に関する国際的な動向をどうとらえるか。
   ユネスコ等による地域ごとの取組や二国間の要請にどう対応すべきか。

二重学位等に関する検討の在り方
   我が国と諸外国における二重学位の取扱いの現状と課題をどうとらえるか。
   高等教育の国際的展開に対応した学位制度の在り方をどう考えるか。

単位互換の推進の在り方
   高等教育の国際的展開に対応した単位認定の在り方をどう考えるか。


国際的な動向を踏まえた大学の質保証のための体制整備について

   ・ 国際的な動向に関する情報収集体制の在り方
   大学評価機関等による国際的情報の収集及び共有をどう図るべきか。

我が国の大学関係者との情報交換の在り方
   国際的な質保証の動向について、評価機関と大学関係者の情報交換をどう図るべきか。

国際的な動向を踏まえた大学評価機関の在り方
   国際的な動向を踏まえた我が国の大学評価機関の在り方をどう考えるか。



ページの先頭へ