3.国際レコード産業連盟及び全米レコード協会

●該当ページ及び項目名

100ページ〜109ページ 第7章 第2節 著作権法第30条の適用範囲の見直しについて

●意見(日本語訳)

 IFPIとRIAAは、私的録音録画にかかる権利制限の範囲を縮小し、違法なソースからの複製及び許諾された録音録画物からの複製を除外すること、また、他人から借りたCDやレンタルCDからの複製を除外することを強く支持する。

 中間整理で述べられたとおり、私的録音録画にかかる権利制限は、他の権利制限と同様、ベルヌ条約、TRIPs協定、WCT及びWRRTで定められた3ステップテストに適合したものでなければならない。言い換えれば、権利制限は、著作物(またはレコードや実演等、保護の対象となるもの)の通常の利用を妨げず、権利者の正当な利益を不当に害さない特別な場合に限定して導入されなければならない。従って、単に「私的使用」だから許容されるというだけでは不十分であり、権利制限について更なる精査が必要である。歴史的に見て、「私的使用」は一般的には権利侵害にはあたらないと考えられてきた。それは、「私的使用」は専ら市場の外で行なわれる行為であるため、著作物の通常の利用を害さないという観念に基づく理解がなされてきた。しかし、技術の発展により保護対象のコンテンツを個人の自宅に配信することが可能となった現在、それはもはや当てはまらない。いかなる権利制限も、私的な行為の境界線といった旧態依然とした観念ではなく、現状の市場に対する正しい理解に基づき検討される必要がある。

 これを出発点として踏まえつつ、中間整理で提起された多くの事項について述べる。最も重要な点は、私的録音録画にかかる権利制限が違法なソースからの複製には適用されないことを法律上明確化することであり、我々はこれを諸手をあげて支持する。私的録音録画にかかる権利制限が違法なソースからの複製に適用されるというのは論理の逆転である。かかる複製は、通常の利用(消費者へのコンテンツの流通)を明らかに妨げるため、厳格に禁止されるべきである。確かにこれを100パーセント取り締まることは困難であるが、法的な原理原則は、公序良俗と公平性に基づく考え方を明確化すべきものである。このような原理原則は、一度明確化されれば、保護対象のコンテンツを扱う企業や個人の振る舞いに影響を与えるものと考えられる。違法なコピーの取扱いを(蔵置、送信、頒布又は複製を問わず)明確に禁じることは、オンラインの世界における効果的な取締りを行なう上で重要である。なぜなら、オンラインの世界では、送信は簡単かつ瞬時に、国境を越えて、公私の領域を飛び越えて実行されるからである。

 従って、違法なソースからの録音録画を適用除外にすることは、適法な著作物の電子商取引の促進において必要であり、また、日本人がアクセスするコンテンツが日本法の適用が及ばない地域で提供される場合、日本国内で生じる侵害に対抗する上で明確な法的根拠となるであろう。かかる場合(つまり、ダウンロード目的の蔵置に対抗することが困難な場合)、続いて生じる日本の司法管轄内における行為(つまり、送信またはユーザーによるダウンロード)に対して法的措置が可能であることが必要である。

 国際法の3ステップテストに戻って、その結果には正当性だけでなく必要性が求められる。権利制限によって、違法複製物が適法な複製物または許諾された複製物に代替することになるとすれば、その権利制限はテストを通過しない。ユーザーが違法なソースから保護対象の著作物をダウンロードすることは、コンテンツの通常の利用を直接的に妨げる振る舞いであることは疑いがなく、従って、許されるものではない。

 同様の分析が他人から借りたCDやレンタルCDからの複製にも当てはまる。レンタル店や第三者から借りたCDの複製によって、人は複製物を所有し、それは、適法な音楽の複製物の販売と直接的に競合するものである。よく知られているように、国際的な音楽産業は、レコードの権利者による許諾の意思がある場合においてのみ貸与は実施されるべきものと考えている。しかし、日本におけるCDレンタルは特異な位置づけにあり、日本における運用(直接的な許諾よりもむしろ報酬に基づく運用)は、この点においては、国際的な義務に違反するものではないと我々は理解している。しかし、かっこレンタル〕CDの複製について、これは当てはまらない。レンタルサービスそのものは許されたとしても、レンタルCDの複製は、レコードの通常の利用を妨げることは疑いもなく、実演家とレコード製作者の正当な利益を不当に害するものである。従って、そのような複製は私的録音録画にかかる権利制限の対象とされるべきではない。取締りの可能性については、禁止したとしても、それを犯してレンタルCDの複製がある程度続くことは疑いようもない。しかしながら、市場に対する正しい理解と公序良俗にかかる大きな問題意識に基づく法制は、企業と個人の振る舞いに影響を与えることであろう。

 同様に、我々は、許諾された録音録画物からの複製を権利制限の適用除外とすることを支持する。許諾が適用されるとき、権利者とユーザーは複製の条件に関して合意しており、その合意には権利制限を超える優位性が認められるべきである。

 我々は日本政府に対して、私的録音録画にかかる権利制限の要素を注意深く検討し、いかなる場合においても、個人が適法に購入した保護対象著作物の複製物から、私的使用目的で複製を作る行為に限ってかっこ権利制限を〕認めるよう要望する。

●該当ページ及び項目名

PRIVATE COPYING EXCEPTION (ARTICLE 30 OF THE COPYRIGHT LAW)
(p.100-109, Section 7 (2))

●意見(原文)

  IFPI and RIAA strongly support the narrowing of the private copying exception to excludecopying from illegal sources and from licensed copies, as well as from borrowed orrented CDs. As recognised in the Interim Report, private copying like any other exception to rightsmust be consistent with the 3-step test of the Berne Convention, TRIPS, the WCT and the WPPT. In other words, it must be confined to certain special cases in which it does not conflict with a normal exploitation of a work (or other protected subject matter such as a phonogram or performance), and does not prejudice the legitimate interests of the right holders. It is therefore not sufficient to merely observe that a permitted use may be “personal” without subjecting the limitation to further examination. While historically “personal uses” may have generally been viewed as non-infringing based on the understandable notion that they operated exclusively outside of the marketplace and Joint IFPI/RIAA Comments on the Interim Report from the Private Copying Subcommittee November 2007 - Page 2 therefore by definition did not conflict with a normal exploitation of the work, the same can no longer be said given technological developments that permit the delivery of protected content to the individual in his or her home for personal use. Any limitation on rights must be based on a correct understanding of the current operation of the marketplace, and not on outdated notions of the dividing line between what constitutes a private versus a public act.

  With that as the starting point, we turn to a number of issues raised in the Interim Report. Most importantly, we wholeheartedly endorse the proposal that the law be clarified to ensure that the private copying exception does not apply to copying from illegal sources. It simply upends the logic underlying the private copying exception to apply it to copying from illegal sources. Any such copying should be strictly prohibited as it clearly conflicts with a normal exploitation-the delivery to the consumer of the content in question. While it is true that this prohibition may not be subject to 100% enforcement, it is fundamental that legal principles should articulate a vision based on morality and fairness. These principles, once clearly articulated, will affect the ongoing conduct of companies and individuals as they deal with protected content. Ensuring that any transaction in illegal copies (whether storage, transmission, distribution or reproduction) is prohibited is critical for meaningful enforcement in an online world in which transmissions easily and instantaneously cross borders-between countries, and between public and private spaces.

  Excluding copying from illegal sources is thus necessary to promote legitimate ecommerce in copyright materials, and would provide a clear legal basis for challenging infringements in Japan when the content being accessed by Japanese users is otherwise outside of the reach of Japanese law. In such cases (i.e. where addressing the storage for the purpose of retrieval is not possible), it is essential that subsequent acts that do take place within the jurisdiction of Japanese courts (i.e. the transmission and downloading of content by the user) are actionable.

  Returning to the 3-step test of international law, it is clear to see why such a result is not only justified but necessary. Where a limitation or exception would effectively result in the replacement of a legitimate or licensed copy with an unauthorized one, the exception or limitation does not pass the test. In the case of a user obtaining a copy of protected material by downloading from an illegal source, there is little doubt that this is a market transaction that directly conflicts with a normal exploitation of the content, and therefore is not permissible.

  The same analysis would apply with respect to copying from borrowed or rented CDs.The copying of CDs obtained from rental shops or borrowed from third parties results in the ownership of a copy that directly competes with the sale of legitimate copies of music. As is well known, the international music industry is of the view that rental itself should operate only pursuant to licensing decisions made by the owners of recorded music. However, we recognize that CD rental occupies a unique position in Japan, and that Japanese practices in this regard (permitting rental based on remuneration rather than direct licensing) are not inconsistent with its international obligations. That is not the case with respect to the copying of CDs. While the rental transaction itself is permissible, the copying of rental CDs undoubtedly conflicts with a normal exploitation of recorded music and results in unfair prejudice to the legitimate interests of performers and phonogram producers. Accordingly, such copying should not be covered by a private copying exception. As to enforceability, there will undoubtedly continue to be some copying of rented CD's in violation of the prohibition, at least at the outset. However, again, a legal provision based on a correct understanding of the market and the larger moral issues at stake will affect both business and individual user behaviour.

  We similarly support the exclusion from the private copy exception of copying from copies that are licensed. Where a license applies, the right holder and the user have agreed on the permitted terms of copying, and this agreement should take precedence over the default exception.

  In general, we urge the Government of Japan to carefully examine the parameters of the private copying exception, and to ensure that in every instance it operates solely to permit an individual to make a copy of protected material for his or her personal use from a copy that he or she has already legally purchased.

前のページへ

次のページへ