国際地学オリンピック参加生徒の成績について

平成24年10月13日

文部科学省では、独立行政法人科学技術振興機構を通じて、国際的な科学技術コンテストに参加する若者を支援する事業を実施しておりますが、このたび、アルゼンチン(オラバリア)で開催された「第6回国際地学オリンピック」に参加した生徒が、金メダル等を獲得したとの連絡を受けましたので、報告いたします。
(共同発表:NPO法人地学オリンピック日本委員会)

1.受賞状況

金メダル1名、銀メダル3名

2.参加者

4名の高校生

3.受賞者詳細

島本 賢登(しまもと けんと)さん

広島学院高等学校(広島県)3年(17歳)

銀メダル

中里 徳彦(なかさと のりひこ)さん

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(神奈川県)3年(17歳)

金メダル

松尾 健司(まつお けんじ)さん

灘高等学校(兵庫県)3年(18歳)

銀メダル

丸山 純平(まるやま じゅんぺい)さん

聖光学院高等学校(神奈川県)3年(18歳)

銀メダル

(氏名の50音順にて掲載)
(年齢は本大会終了時点のもの)

4.参加国数/人数

17か国・地域/66名

5.場所/期間

アルゼンチン(オラバリア)/平成24年10月8日(月曜日)~13日(土曜日)

6.派遣機関

NPO法人地学オリンピック日本委員会

参考資料

◆大会概括

  • 国際地学オリンピックは2007年に韓国にて第1回大会が開催された。
  • 2012年のアルゼンチン大会は、第6回目。
  • 日本は、2008年から参加を開始し、毎年4名の生徒を派遣。本年は5回目の参加。
  • 昨年のイタリア大会は、26か国・地域から104名の生徒が参加し、金メダル1名、銀メダル2名、銅メダル1名であった。
  • 本年は、17か国・地域から66名の生徒が参加し、金メダル1名、銀メダル3名であった。
  • アルゼンチン大会中に開催された運営委員会で、2016年第10回国際地学オリンピック日本大会(三重県)の開催が正式決定された。

◆日本代表団の日程(日本時間)

10月5日(金曜日)

選手団 成田出発

10月6日(土曜日)

ブエノスアイレス到着

10月7日(日曜日)

オラバリアへ移動

10月8日(月曜日)

開会式・歓迎昼食会

10月9日(火曜日)

国際協力野外調査

10月10日(水曜日)

筆記試験

10月11日(木曜日)

実技試験

10月12日(金曜日)

国際協力野外調査結果プレゼンテーション

10月13日(土曜日)

表彰式・さよなら夕食会
ブエノスアイレスへ移動

10月14日(日曜日)

ブエノスアイレス出発

10月15日(月曜日)

選手団 成田到着・解散

◆参加生徒とその居住地

島本 賢登(しまもと けんと)さん

広島学院高等学校(広島県)3年(17歳)

銀メダル

広島県

中里 徳彦(なかさと のりひこ)さん

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(神奈川県)3年(17歳)

金メダル

神奈川県

松尾 健司(まつお けんじ)さん

灘高等学校(兵庫県)3年(18歳)

銀メダル

大阪府

丸山 純平(まるやま じゅんぺい)さん

聖光学院高等学校(神奈川県)3年(18歳)

銀メダル

神奈川県

(「居住地」は保護者宅の所在地)
(氏名の50音順にて掲載)
(年齢は本大会終了時点のもの) 

◆国際地学オリンピックにおける過去3年間の日本代表の成績

2009年(第3回 台湾大会)
 銀メダル4名(参加規模:14か国・地域、50人)

2010年(第4回 インドネシア大会)
 金メダル1名、銀メダル3名(参加規模:17か国・地域、63人)

2011年(第5回 イタリア大会)
 金メダル1名、銀メダル2名、銅メダル1名(参加規模:26か国・地域、104人)

◆国際地学オリンピック(IESO=International Earth Science Olympiad)について

 国際地学オリンピック(International Earth Science Olympiad;IESO)は、国際地質科学連合(IUGS)の下部組織が支援するInternational Geoscience Education Organization (IGEO)の主要活動として創設された、高校生のための地学の国際大会である。2007年に第1回大会が韓国で開催され、以降毎年開催されている。大会は、地学分野に秀でた生徒の発掘と地学学習の促進、ならびに地学および地学教育における国際交流・協力の促進を主な目的としている。

◆日本地学オリンピックについて

 日本地学オリンピックは、地球惑星科学や宇宙惑星科学などの才能・素質のある高校生・中学生を見出すとともに、わが国の地学教育の充実・発展に寄与することを目的として、国際地学オリンピック日本委員会(2009年2月より特定非営利活動法人地学オリンピック日本委員会に移行)が2007年に第1回大会を開催。2008年以降毎年4名の生徒を派遣している。

◆参考資料に関するお問い合わせ先  

NPO法人地学オリンピック日本委員会 電話:03-3815-5256
地学オリンピック日本委員会ホームページ(※地学オリンピック日本委員会ウェブサイトへリンク)

お問合せ先

科学技術・学術政策局基盤政策課

大塚、伊東、小野
電話番号:03-6734-4191(直通)/03-5253-4111(内線3884,3891,3890)

NPO法人地学オリンピック日本委員会 事務局

電話番号:03-3815-5256

(科学技術・学術政策局基盤政策課)

-- 登録:平成24年10月 --