資料1

研修に関する今後の検討課題の整理(第8回協力者会議を踏まえて)(議論のため参考資料)

1.議論の前提について

1.対象の範囲と、研修レベルの枠組み

(1)対象者の範囲

 下の表で、13の部分を対象とする。

(2)研修レベルの枠組み

(1)(2)をまとめた表

  一般職員 管理職 事務(庶務等)
正職員 有資格 1 3  
無資格 2 3  
非正規職員 有資格 21 3  
無資格 21 3  
民間社員 有資格 12 3  
無資格 12 3  

(3)民間社員への対応

 民間を含める場合は、それらへの研修実施主体についての考え方を整理する必要がある。(公の関与の有無。各図書館で委託仕様書等で民間へ社員研修を義務づけることが可能か。等)

2.研修の実施主体の範囲

(例)

3.養成科目の改正と研修内容の関係の整理

2.研修に関する検討課題について

1.研修内容・方法について

(1)上記の各枠組みでの研修内容について

 「司書等の研修体系について」(平成8年生涯学習審議会社会教育分科会報告別紙9)の見直し

(2)誰もが参加しやすい研修の方法について

 …研修内容に応じた、実施可能な研修方法の提案
(例)

(3)研修の実施主体の区分

国レベル
都道府県レベル
市町村レベル

2.研修を受講した者の評価について

3.研修への参加・成果普及等、研修に関する環境整備ついて

(1)研修に参加できる環境の整備について

(2)職場への研修内容の還元について

【研修参加者に対して】
【研修実施機関に対して】