![]() |
[子どもと話そう]ニューズレター | |||||||||
![]() |
[子どもと話そう]ニューズレター 第8号 平成12年8月23日 発行:文部省生涯学習局生涯学習振興課
|
|||||||||
News Letter Vol.8 | ||||||||||
特報!
「子どもと話そう」全国キャンペーン推進リーダー!!
このたび、「[子(こ)どもと話(はな)そう]全国(ぜんこく)キャンペーン推進(すいしん)
リーダー」として、「サタ★スマ」でおなじみの慎吾(しんご)
ママが本(ほん)キャンペーンを強力(きょうりょく)にバックアップしてく
れることになりました。 今日(きょう)8月23日(水)、この「子(こ)ども霞が関(かすみがせき)見学(けんがく)デー」 が慎吾(しんご)ママの「推進(すいしん)リーダー」初仕事(はつしごと)です。 子どもと大人(おとな)がふれあい、もっと語り合う(かたりあう)ことができ るよう慎吾(しんご)ママがいろいろな場所(ばしょ)(?)に登場(とうじょう)して お手伝い(おてつだい)します。 「推進(すいしん)リーダー」慎吾(しんご)ママの今後(こんご)の活躍(かつやく)に御期待(ごきたい)くだ さい! ホームページ: http://www.shingomama.com/ |
[子どもと話そう]全国キャンペーンってな〜に? |
![]() 近頃、子どもとふれあう時間を持っていますか? 文部省では、3年前から家庭や地域社会全体で子どもとふれあい、話し合う機会を充実するとともに、心豊かな子どもたちを育むため、「[子どもと話そう]全国キャンペーン」を実施し ています。 すべての大人にとって、子どもたちは大切な未来です。子どもたちの心のシグナルに気づき、受け止めてあげられる大人であるために、子どもたちとのふれあい、語り合う時間を大切にしてください。 文部省では、キャンペーンロゴマークの使用、本ニュースレターでの紹介などを通じて、皆様のキャンペーンへの参加・協力を支援しています。 |
生きていくことを、誰に学びましたか。 ☆ 山田洋次監督作品の人気シリーズ「学校」の最新作が、この秋、公開されます。今回の作品は、「学校」の外に舞台を移して、不登校の十五才の少年が、屋久島の縄文杉を目指す旅の途中で、たくさんの人々との出会い、ふれあいを通じて「生きることの意味」を学んでいく、そんな自分探しの旅を「学校」になぞらえていく...そんなストーリーです。 ホームページ: http://www.shochiku.co.jp/gakko4/ |
☆ 今年の全国生涯学習フェスティバルは、11月1日(水)〜11月5日(日)までの5日間、三重県(四日市市、津市、伊勢市、松阪市、上野市、東紀州地域)で開催されます。 この、全国生涯学習フェスティバルは今年で12年目を迎え、期間中には、生涯学習見本市、体験広場の開設をはじめ、各種講演会、シンポジウムなど生涯学習に関する様々な催しが開催される予定です。 多数の御参加、御来場をお待ちしています。 お問い合わせは、 第12回全国生涯学習フェスティバル 実行委員会三重県事務局まで TEL 059(224)3325 http://www.pref.mie.jp/SHOGAKU/manabi/ |
○ キャンペーンの御案内 キャンペーンに参加いただける場合、文部省で作成したロゴマーク、ポスター、チラシ等の図案を御利用いただけます。これらの図案の使用を希望される団体、キャンペーンの協賛事業を実施される団体や、ポスターの掲示や広報誌等への掲載によりキャンペーンの趣旨を普及宣伝していただける団体におかれては、各都道府県・政令指定都市教育委員会又は文部省生涯学習振興課までお問い合わせください。 キャンペーンの詳細については、文部省のホームページ(http://www.monbu.go.jp/kodomo/kodomo.html)も御覧ください。 ○ 本ニューズレターへの掲載について 本ニューズレターでは、これからも、民間団体、各省庁、地方公共団体などの取組事例を具体的に紹介していきたいと考えております。 掲載の御希望がございましたら、文部省生涯学習振興課までお気軽に御連絡ください。 |
☆[子どもと話そう]全国キャンペーンは全国で展開しています。各地でキャンペーンの輪が広がるよう、御家族や近所のお子さま、管下の市(区)町村、各地の小・中学校等にも幅広く配布・周知していただければ幸いです。 (このニューズレターは自由に複写・配布できます。) |