子どもの生活リズム向上のため調査研究(先進地域の調査研究)

ナンバー 事業実施団体・代表者名 主な実施拠点 実施活動の主な内容 調査研究内容
1 西公園プレーパークの会 宮城県 仙台市 プレーパーク活動を中心にした野外遊び活動の実施と子供の生活リズム向上との関連を調査研究する。 野外の遊び活動の機会が多くなることにより、就寝時間や起床時間が早くなることの検証を行う。
2 豊里町小学校区子どもの生活リズム向上実行委員会−とよさとマイ・タウンクラブ− 宮城県 登米市 とよさとマイ・タウンクラブを中心に、学校・行政・地域が連携し、早朝ウオーキング、朝読書、あいさつ運動、朝食勉強会等の実施を通した子どもの生活リズム向上の支援策を実施する。 プログラムの導入前後の起床・睡眠時間、朝食の摂取状況等について調査し、分析・検証を行う。
3 早寝・早起き・朝ごはん実行委員会in宮城 宮城県 柴田町 地域が連携して「早寝早起き朝ごはん」に取り組み、チャレンジ1週間塗り絵、キャンプ、朝読書、早朝マラソン、掃除等の実施、子ども及び保護者に対する生活指導教室を実施する。 対象児童の健康状態、勉学を含めた生活態度等をアンケート、口頭試問等で定期的に調査し、事前・事後の数値を比較調査する。
4 NPO法人スマイルクラブ 千葉県 柏市 運動体験、食事体験等を通し、体力作り、健康教育の推進、食に関する指導の充実、安全教育の推進を実施する。 アンケート調査を実施し、啓発プログラムの有用性の実証を行う。
5 生涯にわたる生活リズム形成研究会 東京都 大田区 生活リズムの形成・確立のために、児童の運動量を増加させ、その生活態度の変容をみる。また、学習に集中させ、基礎・基本の定着と学力の向上を図る。朝のミニ知識講座、一万歩運動、早寝運動、体育指導、外遊びの奨励を実施する。 運動量を増加させることで、「早寝早起き朝ごはん」に代表される生活習慣に対する生活態度の変容をみる。朝御飯・運動・睡眠の生活リズム形成の取り組みと学力・集中力・持久力向上への影響を検証する。
6 特定非営利活動法人スクール・アドバイス・ネットワーク 東京都 杉並区 朝遊び、朝学習(ドリル学習、読み聞かせ、読書、百人一首)プロジェクトを実施する。 プロジェクト実践の前後に児童、保護者へのアンケート、意識調査を実施し、検証を行う。
7 足立区立竹の塚小学校開かれた学校づくり協議会 東京都 足立区 児童・保護者の生活習慣・学習習慣・生活意識の改善のため、朝のあいさつ運動、読書活動、早朝ウオーク、夜間パトロールを実施する。 事業実施前と実施後に児童・保護者の活動に対する総合的な調査を実施し、分析・検証を行う。
8 子どもアクティブライフ委員会 神奈川県 秦野市 生活習慣を変え、家庭生活や学校生活を充実させることによって子どもの心身が変わり、意欲が高まり、体力や学力が向上することの可能性について実証する(HQCシートの活用、縄跳び運動の実施、講演会等の啓蒙運動を実施)。 重点研究協力地域(神奈川県秦野市)と比較検討地域(他都道県)との比較調査を実施する。生活習慣の改善と保健・体育授業、総合的学習や学校と保護者の連携工夫等から児童・学校・保護者一体となったアクティブライフの構築がライフサイクルマネジメントに有効であることの検証を行う。
9 南魚沼市子どもプロジェクト実行委員会 新潟県 南魚沼市 通学合宿を通したテレビ・ゲームのない生活の中で、炊事・洗濯・掃除等の共同作業を行い、子どもの生活リズムの改善を図る。 参加児童・親子に対し、事業実施前後での実態調査を実施し、就寝・起床・朝食摂取状況の分析・検証を行う。
10 今町地域子どもの生活リズム向上委員会 新潟県 見附市 中学生になると乱れる生活習慣を「中一ギャップ」の表れの一環として捉え、小中での連携を模索しながら、子供の朝の時間帯に着目した実践活動(ラジオ体操、ウオークラリー、朝読書、朝食摂取の奨励等)を実施する。 欠席者数と給食残量の影響と生活リズム向上の相関性調査、歩数と生活リズム向上の相関性調査、他校との比較調査を実施し、学力と睡眠時間、運動、食事との相関関係について分析を行う。
11 白山市生活リズム向上委員会 石川県 白山市 児童と保護者が一緒に取り組める日記形式の生活リズムの記録冊子「生活リズムモンスター攻略ブック」を用いた生活リズム改善運動、あいさつ運動を実施する。 生活リズムを記録することによる、生活リズムの習慣づけの効果を検証する。
12 生活リズム向上inふくい 福井県 県全域 「我が家の三原則」事業を活用し、記録用紙を用いた生活リズム改善運動、「親子で認め合おう一筆啓上」事業、家庭教育フォーラムを実施する。 「我が家の三原則」を配付し、各家庭での三原則を目標設定させ、それぞれの目標達成率をアンケート調査で検証する。
13 若狭子どもの生活リズム向上実行委員会 福井県 若狭町 朝の生活リズムを向上させ、睡眠障害、不登校の減少を図るため、朝のあいさつ運動、朝読書、ラジオ体操、ノーテレビ・ノーゲームデー、夜間外出児童声かけ運動、調理実習を実施する。 QOL調査、睡眠・朝食調査、Web問診を通して、家庭での生活リズムの実態を明らかにして、問題点を抽出し、生活リズムの改善を図る。
14 鈴鹿市青少年対策推進本部 三重県 鈴鹿市 子どもの朝の時間帯に着目した活動(読書・学習、あいさつ運動、チャレンジ運動、ラジオ体操、フォトコンテスト等)や子どもの生活リズムを整える地域ぐるみの実践活動や広報普及活動を実施する。 学校児童生徒・チャレンジ運動参加者・保護者・青少年対策推進本部関係者を対象にした実態調査を実施し、成果の検証と実践のとりまとめを行う。
15 伏見板橋学校運営協議会 京都府 京都市 ラジオ体操、朝のあいさつ運動、朝食レシピの考案、読書活動を実施する。 自分の生活を見直そうをテーマにアンケートを実施し、生活実態調査を行う。
16 朝スキ(すっきり・好き)プロジェクト実行委員会 京都府 八幡市 睡眠ログを活用し、睡眠状況の可視化を図り、医療連携による生活リズム向上を図る。学校担当者・保護者・地域への意識啓発、朝の反復学習、あいさつ運動、地域パトロール運動を実施し、生活リズムの改善につなげる。 睡眠に係る実態調査を行い、睡眠ログを作成して結果を分析・追跡し、注意を要する児童の早期発見、早期対応、医療連携を見据えた指導啓発を行う。
17 岸和田市こどもの生活リズム向上実行委員会 大阪府 岸和田市 朝のあいさつ運動、朝の読書・学習、運動場での遊び、朝食の摂取運動、食育運動を通じ、子どもの望ましい生活習慣の確立を目指す。 朝食摂取状況の調査、登校時間帯の調査を実施し、事業実施前後を比較し、効果の分析・検証を行う。
18 東大阪市家庭教育推進協議会成和小学校ブロック 大阪府 東大阪市 学校関係者と連携した、家庭訪問型の子育て支援、保護者への「親学習」の実施、地域関係者と連携した、あいさつ運動、見守り活動、生活リズムコーディネーターとしての行事参加の強化、栄養バランスに関する啓発活動等を実施。 学校での遅刻者数調査等及びコーディネーターによる家庭聞き取り調査を実施し、一部の調査(起床・就寝時間、朝食摂取率)については太平寺小ブロック地区との比較検証を行う。
19 東大阪市家庭教育推進協議会太平寺小学校ブロック 大阪府 東大阪市 学校関係者と連携した、家庭訪問型の子育て支援、食育に関する啓発活動、地域関係者と連携した、あいさつ運動、見守り活動、始業前の読み聞かせ等の読書活動等を実施。 学校での遅刻者数調査等及びコーディネーターによる家庭聞き取り調査を実施し、一部の調査(起床・就寝時間、朝食摂取率)については成和小ブロック地区との比較検証を行う。
20 北浦っ子の生活リズム向上実行委員会 香川県 土庄町 学校教育活動における実践活動、地域ぐるみの実践活動、保護者・地域への啓発活動による子どもの生活リズム向上に取り組む。 就寝・起床時間、朝食摂取状況、学習時間、テレビ・ゲーム等の生活時間の調査を児童と保護者に行い、事業の実施前後での研究の改善効果を検証する。
21 小郡校区「生活リズム向上」事業実行委員会 福岡県 小郡市 子どもの朝の時間帯に着目した実践活動(あいさつ運動、早朝マラソン、運動遊び、読書等、通学合宿、料理教室)や子どもの生活リズムを整える地域ぐるみの実践活動(メディア視聴の適正化事業、地域懇談会、外遊びの奨励)を実施する。 生活実態調査、自尊感情テスト(アンケート)、遅刻早退・不登校児童数の変動調査等を実施、分析・評価する。
22 春日西小学校運営協議会 福岡県 春日市 学校・家庭・地域において「生活力」や「社会力」の向上を目指す「レインボープロジェクト」を実施する。 プロジェクト推進の前後にアンケート調査を行い、その結果を比較検討・分析する。
23 春日市立白水小学校学校運営協議会 福岡県 春日市 子どもの生活習慣向上のための「チャレンジ白水ドリカムプラン」として、朝のあいさつ・読書・ラジオ体操・掃除・ウオーキング、生活習慣の確立に向けた地域・保護者向け講演会等を実施する。 事業実施前後で実態調査を実施し、基本的生活習慣(早ね・早起き、朝ごはん、お手伝い、家庭学習の実施等)の定着度を集計・分析する。
24 阿蘇市青少年健全育成市民会議 熊本県 阿蘇市 「早寝、早起き、お手伝い大作戦」として各種朝ごはん作り・お手伝い体験活動・同コンテストを実施する。 家庭における継続した朝ごはんづくりやお手伝いをもとに、起床、就寝、朝食摂取状況等の変化を調査し、事業実施前後の子どもの生活実態の変化を調査分析する。

-- 登録:平成21年以前 --