「学校教育の情報化に関する懇談会」の開催について

平成22年4月15日

 文部科学省では、今後の学校教育(初等中等教育段階)の情報化に関する総合的な推進方策について有識者等との意見交換等を行うため、文部科学副大臣主催の下、「学校教育の情報化に関する懇談会」を開催します。

1 趣旨

 社会の情報化の急速な進展に伴い、ICTを最大限活用した21世紀にふさわしい学校づくりが求められている。
このため、今後の学校教育(初等中等教育段階)の情報化に関する総合的な推進方策について有識者等との意見交換等を行うため、「学校教育の情報化に関する懇談会」(以下「懇談会」という。)を設置する。

2 懇談事項

(1)授業におけるICTの活用について(デジタル教科書・教材、情報端末・デジタル機器、学校・教員等の在り方を含む)
(2)ICTを活用した校務支援について
(3)ICTの活用に関する教員へのサポート等について
(4)その他

3 懇談会委員

(敬称略、五十音順)

天野 一       社団法人日本PTA全国協議会副会長
新井 紀子    国立情報学研究所社会共有知研究センター長
安西 祐一郎  慶應義塾大学理工学部教授
五十嵐 俊子  日野市立平山小学校校長
市川 寛      東京書籍株式会社編集局ソフトウエア制作部部長
馬野 耕至    読売新聞東京本社メディア戦略局専門委員
大路 幹生    日本放送協会放送総局ライツ・アーカイブスセンター長
小城 武彦    丸善株式会社代表取締役社長
陰山 英男    立命館大学教育開発推進機構教授
國定 勇人    三条市長 
重木 昭信    株式会社NTTデータ顧問、社団法人日本経済団体連合会情報通信委員会高度情報通信人材育成部会長
関口 和一    日本経済新聞社産業部編集委員兼論説委員
玉置 崇      愛知県教育委員会海部教育事務所所長
千葉 薫      仙北市立生保内小学校学校支援地域本部地域コーディネーター
中村 伊知哉  慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
西野 和典    九州工業大学大学院情報工学研究院教授
野中 陽一    横浜国立大学教育人間科学部准教授
堀田 龍也    玉川大学大学院教育学研究科教職専攻教授
三宅 なほみ  東京大学大学院教育学研究科教授
宮澤 賀津雄  早稲田大学IT教育研究所研究員(研究総括)
村上 輝康    株式会社野村総合研究所シニア・フェロー
若井田 正文  世田谷区教育委員会教育長
(以上22名)

4 開催日時・場所

第1回懇談会を、平成22年4月22日(木曜日)16時から18時まで、文部科学省3F1特別会議室において開催します。

5 傍聴の受付について

 本懇談会は、懇談の円滑な実施に影響が生じるものとして本懇談会において非公開とすることが適当と認める場合を除き、原則公開とします。ただし、席に限りがあることから、傍聴は事前に登録いただいた方(先着順)に限らせていただきます。
第1回懇談会の傍聴の受付について、本日から平成22年4月20日(火曜日)15時まで行います。期間内に以下の方法で申し込んでください。

 (1)一般傍聴者の受付

 ・傍聴を希望される方は、メールの件名を「懇談会(第1回)傍聴希望」と明記の上、氏名、所属機関(原則として1機関につき1名)、連絡先(申し込みいただいたメールアドレスと異なる場合)、を記入の上、gakusyu@mext.go.jpまでご連絡ください。
・撮影についてはご遠慮ください。

 (2)報道関係傍聴者の受付

 ・傍聴を希望される方は、メールの件名を「懇談会(第1回)傍聴希望」と明記の上、氏名、所属機関、連絡先(申し込みいただいたメールアドレスと異なる場合)、撮影希望の有無を記入の上、gakusyu@mext.go.jpまでご連絡ください。
・報道関係傍聴者は、原則として1社につき1名(懇談会冒頭の撮影後に退出する場合を除く)とし、入場の際には、社名入りの腕章を携帯してください。
・撮影については、懇談会冒頭数分間程度のみとします。

 傍聴の可否については、4月21日(水曜日)15時までにメールにて連絡いたします。なお、受付期間外に届いたものは受付できませんので、ご留意ください。
※傍聴希望のメールアドレスの件名として、「懇談会(第1回)傍聴希望」と明記されていないもの及び、メール本文に必要事項が明記されていないものについては、受付できませんので、予めご了承願います。

※懇談会開始後の入室、撮影(報道関係者による懇談会冒頭の撮影を除く)、録音その他の議事の進行の妨げとなる行為については、原則として禁止いたします。

お問合せ先

初等中等教育局情報教育・外国語教育課

(初等中等教育局情報教育・外国語教育課)