平成14年度・15年度ものづくり学習振興支援事業 報告書の概要

2004年4月

都道府県名 沖縄県
振興地域名 全地域

 研究テーマ及び研究において特に重点をおいたところ
(1)  研究テーマ「ものづくり学習指導のデータベースの構築と学習支援」
(2)  特に重点をおいたところ
 児童生徒がものづくりに関する専門的な技能・技術を有する専門家から直接ものづくり指導を受けることにより、より質の高い技能・技術を修得するとともにものづくりの意義や楽しさ、大切さを理解させ、創造性豊かな人材の育成に役立てる。

 ものづくり学習振興協議会の構成及び活動内容
(1)
 構成: 沖縄県「ものづくり学習振興協議会」:実施校、地域協力校、企業関団体、学識経験者、行政関係者の12名。
沖縄工業高等学校「ものづくり地域連絡協議会」:実施校、地域連携小・中学校関係者、技能士協会、職業能力開発協会、土木科同窓会、建築家協会で構成。
(2)  活動内容
 ものづくり学習指導者の受け入れ体制、指導者のデータベースの構築について
 連携協力校とのものづくり学習の支援の在り方について

 振興地域における活動内容及びその成果
(1)  活動内容
 親子ものづくり教室の実施
 外部講師による授業及び職員研修
 ものづくり学習指導者のデータベースの構築
(2)  成果
 近隣の連携協力校の小・中学生、家庭、地域へものづくりの楽しさ、大切さを理解させることができた。また、ものづくり学習指導者の協力が得られ、講師として学校へ招聘する体制ができた。

 今後の課題として残ったこと及び原因
 ものづくり学習を通して開かれた学校、魅力ある学校づくりを推進するため、教育課程への位置づけ、指導者の育成、県全体への普及方法。また、ものづくり学習支援データベースの充実と有効的な利用方法、充実等が課題となっている。

 2年間の研究の全体的な評価
(1)  ものづくり学習の一貫として、生徒が小・中学生を教えることによって、これまで学んだことの確認と自信につながり、技術の大切さを考える機会となった。
 また、近隣の小・中学校、家庭、地域から工業高校が高く評価された。
(2)  外部の講師を招聘することにより、専門教科に対する興味・関心を高めることができた。そのため、資格検定やものづくりコンテスト等の成果が上がり、ものづくりコンテスト(旋盤作業、電気工事、電子回路等)への理解が深まった。
(3)  専門教科の職員へ技術・技能講習を行うことにより、学校活性化に対する意識の高揚と教員の資質の向上が図られ、ものづくり学習指導者の養成ができた。
(4)  ものづくり学習支援データベースの構築ができた。


 

-- 登録:平成21年以前 --