平成14年度・15年度ものづくり学習振興支援事業 報告書の概要

2004年4月

都道府県名 静岡県
振興地域名 県全域

 研究テーマ及び研究において特に重点を置いたところ
(1)  研究テーマ
 「ものづくりの大切さや喜びを感得し、創造性を身に付ける学習の支援の在り方について」
(2)  研究の重点
1  ものづくり学習振興協議会の設置・開催
2  ものづくり学習指導者の人材データベースの構築
3  ものづくり学習に関する教員及び生徒の研修会の開催
4  ものづくり教材の開発
5  ものづくり図書の推奨  ものづくり学習ページトップ

 ものづくり学習振興協議会の構成及び活動内容
 
(1)  構成
静岡県教育委員会
 
ものづくり学習振興協議会
(委員10人)
   
         
   
静岡県立静岡工業高等学校 ものづくり学習振興支援事業 推進事務局

[本事業のまとめ]
[研修会の推進]
[ものづくり教材開発推進]
[ものづくり図書の推薦]

 
静岡県工業教育研究会
[人材データベース]
         
   
県内工業系高等学校

(2)  活動内容
 ものづくり人材育成のための課題解決について検討し実践した。(協議会4回開催)
 ものづくり学習指導者の人材データベースの構築について検討した。
 起業家育成教育の実践方法について検討した。

 振興地域における活動内容及びその成果
(1)  県内のものづくりに関係する各部局及び団体と情報交換ができ、推進状況の相互理解を図ることができ、今後の活動の展開に大いに役立つものとなった。
(2)  ものづくり学習指導者の人材データーベースの構築
 現在公開されているのは17人であるが、静岡県技能士会連合会(3,415人)及び静岡県職業能力開発協会(4人名)の非公開の人材データベースも利用することができるようになった。また、静岡県西部県行政センター作成の技能者紹介冊子(117人)は県内工業系高等学校に配付することができた。
(3)  研修会及びトライアル
 ものづくり熟練技能者による教員への研修会及び生徒への体験学習、学習トライアルを県内工業系高等学校13校(14年度)、12校(15年度)で実施した。
(4)  ものづくり教材について
 5例を登録
(5)  ものづくりに関する推薦図書
 幅広く紹介した。(推薦図書数42)

 今後の課題として残ったこと及びその原因
(1)  各組織のデータベースを統合することにより多くの人材を確保できたが、非公開も多い状況である。原因は企業が技術流出について危惧しているからである。
(2)  平日は講師の依頼が難しい状況も認められた。原因は、熟練技能技術者が企業の第一線で活躍しているため、職場を容易に離れられないからである。

 2年間の研究の全体的な評価
(1)  ものづくり学習振興協議会の設置により、本県のものづくりを推進している組織と情報交換ができ、十分な連携をとることができるようになった。
(2)  工業高校のものづくり学習の質を高めるためには、小中学生の段階からものづくり学習が重要であるとの共通理解が得られた。
(3)  指導者の育成が各団体とも緊急の課題になっていることが共通理解された。
(4)  工業高校間の情報交換ができ、互いに協力する体制づくりに大いに役立った。


 

-- 登録:平成21年以前 --