平成17年度不登校への対応におけるNPO等の活用に関する実践研究事業の募集について

 この募集は,本来平成17年度予算が成立した後に行うべきものですが,事業の円滑な実施を期すため,準備のために行うこととしているものです。従って,今後変更の可能性があり得ることを御承知おきください。

 事業の趣旨

 不登校への対応にあたっては,様々な要因に応じた対策を講じることが必要であること,不登校児童生徒の実態に配慮した学習カリキュラムや指導方法等を開発・活用する必要があることなどが指摘されています。
 そこで,不登校児童生徒等に多様な支援を行うため,不登校児童生徒及び保護者への指導・支援を行っている実績のあるNPO,民間施設,公的施設に対し不登校児童生徒の実態に応じた効果的な学習カリキュラム,活動プログラム等の開発を委託するものです。

 事業委託対象

 不登校児童生徒及び保護者への指導・支援を行っている実績のあるNPO,民間施設,公的施設

 事業委託先の選定手続

(1) 事業実施計画書(案)の提出
 本事業の実施を希望する団体は,「不登校への対応におけるNPO等の活用に関する実践研究事業委託要項(案)」(別添)に基いて,事業実施計画書(案)(経費の積算を含む)を作成し,文部科学省初等中等教育局児童生徒課長宛とした上で,平成17年3月10日(木曜日)【必着】までに,下記提出先まで郵送してください。
 事業実施計画書(案)等の様式は,本ホームページからダウンロードできます。

  提出先>
文部科学省初等中等教育局児童生徒課生徒指導第一係
〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1
 郵送の際,封筒表面に「不登校への対応におけるNPO等の活用に関する実践研究事業実施計画書(案)在中」と朱書してください。
 担当課が開催する会議等の会場での提出は御遠慮ください。

(2) 審査評価委員会における審査,委託先の内定
 文部科学省が設置する専門家等からなる審査評価委員会において,提出していただいた事業実施計画書(案)について審査を行い,委託先として適切だと判断された団体に対し,委託の内定を行います。
 なお,委託先の内定にあたり,提出された事業実施計画書(案)中,審査評価委員会として改善いただきたい事項を当該団体にお伝えすることがあります。

(3) 選定結果の通知
 選定結果(採択・不採択)については,審査評価委員会による審査終了後,速やかに,事業実施計画書(案)提出団体に担当課から通知する予定です。
 なお,採択の通知については,事業の委託先として内定したことをお知らせするもので,事業の実施にあたっては,別途,委託要項等に基き委託手続が行われます。

 委託経費

 事業実施計画書(案)作成にあたっては,予算上は,1,000万円程度で積算してありますが,それぞれの団体の事業計画に沿った所要額で算出してください。
 ただし,実際に委託される額は予算の範囲内で決定されますので,事業実施計画書(案)に記載された額と一致するとは限りません。

 スケジュール

平成17年
  3月10日(木曜日)   募集締切【必着】
  3月中旬~下旬頃   審査評価委員会における審査
  4月以降   選定結果の通知
 上記スケジュールは目安であり,諸般の事情により変更されることがあります。

 お問い合わせ先

 文部科学省初等中等教育局児童生徒課生徒指導第一係
  〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1
 
電話   03-5253-4111(内線2561)
FAX   03-6734-3735



別添
不登校への対応におけるNPO等の活用に関する実践研究事業委託要項(案)(一太郎形式(34KB)、PDF形式(19KB))

別紙1
事業実施計画書(案)1~6 (一太郎形式(44KB)、PDF形式(319KB))
事業実施計画書(案)7経費項目 (EXCEL形式(24KB)、PDF形式(14KB))
経費項目について (一太郎形式(38KB)、PDF形式(18KB)

別紙2
事業実施報告書(案)1~6 (一太郎形式(44KB)、PDF形式(319KB))
事業実施報告書(案)7経費項目 (EXCEL形式(24KB)、PDF形式(14KB))
別表 経費項目について (一太郎形式(38KB)、PDF形式(18KB))

別紙3
収支精算書 (一太郎形式(33KB)、PDF形式(12KB))


-- 登録:平成21年以前 --