平成16年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験受験案内

ダウンロード/印刷用(PDF:323KB)〕

平成16年7月14日
文部科学省
初等中等教育局初等中等教育企画課

1  趣旨
 この認定試験は、病気などやむを得ない事由により保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された者、保護者が就学させる義務の猶予又は免除を受けず、かつ、受験しようとする認定試験の日の属する年度の終わりまでに満15歳に達する者で中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めたもの、年度末までに満16歳以上になる者及び日本の国籍を有しない者で、年度末までに満15歳以上になるものに対し、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験であり、合格した者には高等学校の入学資格が与えられるものです。

2  受験資格
 次の(1)から(4)までのいずれかに該当する者が受験できます。
(1)  就学義務猶予免除者である者又は就学義務猶予免除者であった者で、平成17年3月31日までに満15歳以上になるもの
(2)  保護者が就学させる義務の猶予又は免除を受けず、かつ、平成17年3月31日までに満15歳に達する者で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めたもの
(3)  平成17年3月31日までに満16歳以上になる者((1)及び(4)に掲げる者を除く。)
(4)  日本の国籍を有しない者で、平成17年3月31日までに満15歳以上になるもの

3  試験科目と程度
 中学校の国語・社会・数学・理科・外国語(英語)の各教科について、これらを履修した程度です。教科書などを参考に準備してください。

4  試験の期日と時間割
 平成16年11月1日(月曜日)
時間

期日
10時

10時40分
11時

11時40分
11時40分

13時
13時

13時40分
14時

14時40分
15時

15時40分
11月1日(月曜日) 国語 社会 昼食

休憩
数学 理科 外国語
(英語)

5  受験の手続き
(1) 出願書類
1 認定試験願書・履歴書  用紙は、文部科学省又は都道府県教育委員会等に用意されているものを用いてください。〔郵便による場合は、返信用封筒(200円切手を貼ったもの)を添えて文部科学省初等中等教育企画課教育制度改革室宛てに請求してください。〕
2 戸籍抄本又は 住民票の写し 等1通  出願前6か月以内に交付を受けたものを用いてください。(日本の国籍を有しない者については、外国人登録法の規定による登録原票の写し又は登録原票記載事項証明書)
3 写真2枚
出願前6か月以内に撮影した無帽・正面上半身のもの。
(たて5センチメートル、よこ5センチメートル
1枚は、受験者票の所定の欄に貼り付けてください。
他の1枚は、受験票の所定の欄に貼り付けてください。
4 証明書
受験資格(1)に該当する者
 就学義務の猶予・免除を受けた旨の証明書
受験資格(2)に該当する者
 中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由がある旨の証明書
5 受験結果通知用封筒(封筒B)
出願者の郵便、住所、氏名及び受験地を明記し、330円切手を貼付すること。
6 受験票返信用封筒(封筒C)
出願者の郵便、住所、氏名及び受験地を明記し、80円切手を貼付すること。

7 出願用封筒(封筒A)
上記16を同封するとともに、表面(受験地、住所及び氏名)を明記し、裏面をチェックすること。

備考4証明書は、出願者の就学事務を行った市町村の教育委員会が作成します。なお、市町村の教育委員会に記録がないときは、学校、病院、保健所、児童相談所又は児童福祉施設など、その事由を確認できる機関に必要な書類を作成してもらうか、当該機関から状況を聴取するなどして市町村の教育委員会が証明書を作成することになります。

(2) 願書提出場所
1 出願書類を書面により提出する場合
 出願用封筒(封筒A)による郵送又は持参により、文部科学省初等中等教育企画課教育制度改革室に出願書類16を提出してください。
2 出願書類をオンライン手続により提出する場合
 出願書類のうち1については、文部科学省のホームページ(https://shinsei-cert.mext.go.jp/)に掲載されている所定の画面に必要事項を入力の上、オンライン手続により提出してください。1以外の出願書類については、書面により文部科学省初等中等教育企画課教育制度改革室へ別途郵送してください。ただし、3写真については、オンライン手続による提出又は別途郵送(裏面に住所・氏名を記入)のどちらでも可能です。
(3) 願書受付期間
1 出願書類を書面により提出する場合
 8月2日(月曜日)から9月3日(金曜日)まで(土曜日及び日曜日を除く。)に提出してください。ただし、郵送する場合には、9月3日(金曜日)までの消印があれば有効です。
2 出願書類をオンライン手続により提出する場合
 8月2日(月曜日)から9月3日(金曜日)までに提出してください。ただし、オンライン手続により提出した出願書類を除く出願書類を別途郵送する場合には、9月3日(金曜日)までの消印があれば有効です。
(4) 受験料
 無料
(5) 受験票
 願書が受理された者には、文部科学省より受験票を交付します。受験票は、受験の際に必ず持参してください。10月4日(月曜日)を過ぎても受験票が届かない場合は、文部科学省初等中等教育企画課教育制度改革室に連絡してください。

6  試験場
 試験場は、各都道府県ごとに設ける試験場で行われます。別紙1を参照してください。

7  合格者の発表
 全科目に合格した者には認定証書を、一部の試験科目に合格した者には科目合格証書を、12月末までに、それぞれ直接本人あてに送付します。
 なお、受験後に現住所を変更した場合には、すみやかに文部科学省に新住所を届け出てください。

8  認定試験願書等の記入方法
  別紙2(PDF:154KB)の記入方法を参照し、誤りのないように記入してください。
記入上の注意事項
1 黒又は青のボールペン又は万年筆で丁寧に記入してください。
2 誤って記入した場合は、その部分を二重線で消し、訂正してください。訂正印は不要です。

9  その他
(1)  受験科目について
 受験者は、1回の試験において必ずしも全部の試験科目を受験する必要はありません。また、一部の試験科目に合格した者は、翌年以後の試験では、その科目の受験が免除されます。
(2)  筆記用具等について
 受験当日は、受験票、筆記用具、昼食、上ばき及び必要な医薬品などを携帯してください。
(3)  やむを得ない理由で、出願後に受験地又は受験科目の変更をする場合には、文部科学省に10月1日(金曜日)までに願い出をしてください。
(4)  点字受験者は、できるだけ早めに申し込みをしてください。
(5)  保護者等の付き添いが必要な場合には、願書提出時に申し出るか、願書の余白にその旨を記入してください。

(お問い合わせ先)
受験地の都道府県教育委員会(別紙1参照
初等中等教育局初等中等教育企画課
〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1
電話: 03-5253-4111(内線2022)

なお、郵便で問い合わせる場合には、80円切手を貼った返信用封筒を添えてください。


(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

 

-- 登録:平成21年以前 --