検 定 意 見 書

 受理番号 12-38  学校 中学校  教科 社会  種目 社会(歴史的分野)  学年 1・2

番号 指摘箇所 指 摘 事 項 指 摘 事 由 検定基準
1 20 図2 「約60万年前と1万2000年前の日本列島」 表題に「約60万年前と1万2000年前の」とあるにもかかわらず、「2万年前には陸地であった範囲」が図の中に示されており、理解し難い図である。 3-(2)
2 24 1

9
稲作のはじまり 学習指導要領に示す「内容の取扱い」の(3)アの「稲作が大陸から日本列島に伝わったこと」を取り上げていない。 1-(1)
3 28 地図 地図中のローマ帝国の領域 ブリタニアが帝国領に含まれておらず、不正確である。 3-(1)
4 39 図3 「藤原京と飛鳥地方」 律令国家の成立過程を説明する本文記述と関連付けて扱われていない。 2-(11)
5 42

112
  歴史のなぜを調べよう3・6・8 学習指導要領に示す「内容」の(1)イの「身近な地域の歴史を調べる活動を通して、地域への関心を高め、地域の具体的な事柄とのかかわりの中で我が国の歴史を理解させるとともに、歴史の学び方を身に付けさせる」に照らして、生徒の身近な地域の具体的な事柄を調べる活動の例示と手引きであることが明確にされておらず、扱いが不適切である。 2-(1)
6 48 図1 右がわには森のなかに八幡宮がみえます。 八幡宮は実際には図の左に位置しており、誤りである。 3-(1)
7 57 27 各地の武士や悪党とよばれた人びとが 悪党が武士とは異なる存在であると誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
8 78

79
地図 地図中のフィリピン フィリピンがポルトガル領となっており、誤りである。 3-(1)
9 83 11

13
右にあげた地図は大阪市の1795(宝暦9)年、1923(大正12)年、1999(平成11)年の…… 1923年の地図は掲げられておらず、相互の関連が不適切である。 2-(10)
10 108 図1 北方探検 最上徳内と間宮林蔵の探検路が各々いれかわっており、誤りである。 3-(1)
11 108

109
18

2
19世紀にはいると、ロシアに代わってイギリス・フランス・アメリカなどの国ぐにが…… 19世紀に入るとロシアの接近がなくなったように誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
12 120 1

8
18世紀末のフランスでは・・暴動をきっかけに、王政がたおされ・・フランス革命がおこった。・・皇帝となったナポレオンは・・ヨーロッパ諸国と戦い・・大部分を支配した。 1789年の民衆暴動によって直接王制が打倒されたかのように、また、ナポレオンは皇帝に戴冠して初めてヨーロッパ諸国と戦ったように、誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
13 122 13

15
18世紀までにアジアに植民地をもったのはオランダとイギリスだけであった スペインが考慮されておらず、不正確である。 3-(1)
14 128 18 これを「公議」運動という 「公議」運動という用語は現在一般的とはいい難い。 2-(4)
15 128 26

27
関門海峡を通る外国船を砲撃し 注の1が見開きのどこにもなく、組織が不適切である。 2-(10)
16 148 2

5
・・・諸外国では設けられていなかった治外法権を相手国側にあたえ・・・ 「諸外国では設けられていなかった」という表現は、説明不足で理解し難い。 3-(2)
17 152 14

18
愛国者安重根が……日本はその機会に韓国併合を強行した。 伊藤博文暗殺が韓国併合の直接的原因であるように誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
18 167 図3 地図「中国と日本」(1920年ころ) 図版と本文内容との関連が不適切である。 2-(10)
19 180 17

18
占領した地域で軍税や労働力を挑発し 軍税という用語は一般的ではなく、理解し難い表現である。 3-(2)
20 189 13

14
1944年ごろから、約80万人にもおよぶ朝鮮人を強制的に日本に連行し 不正確である。 3-(1)
21 197 図6 「墨でぬられた教科書」キャプション 写真の教科書にはキャプションに述べられている内容が書かれておらず、相互の関連が不適切である。 2-(10)
22 205 1 注のなかの「解放民族戦線」 南ヴェトナムにおける解放勢力であることが明記されていないため、南ヴェトナム政府・北ヴェトナム・解放民族戦線の関係が理解し難い表現である。 3-(2)

 検定基準の欄には、義務教育諸学校教科用図書検定基準又は高等学校教科用図書検定基準の第2章及び第3章に掲げる項目のうち、該当するものの番号を示す。