検 定 意 見 書

 受理番号 12-37  学校 中学校  教科 社会  種目 社会(歴史的分野)  学年 1・2

番号 指摘箇所 指 摘 事 項 指 摘 事 由 検定基準
1 7 1946年日本国「憲」法公布、1945年沖「縄」戦。1933年5.15事件、1976年ベトナム戦争が終わる。 手書きの文字に誤りがあり、年が誤っている。 3-(1)
2 11 囲み 「服装の歴史」中、「どうやら4・5年周期でかわるらしい」 何について記述しているのか理解し難い表現である。 3-(2)
3 17   「歴史的な地名の例」中、「牧(古代の軍団のあと)」 牧を古代の軍団のあととするのは誤りである。 3-(1)
4 41 脚注 10古墳から出土した金のくつ 古墳から金のくつの出土例はなく、誤りである。 3-(1)
5 42 囲み また、平安時代初期の貴族の約3割は渡来系の人々でした。日本人の直接の先祖は渡来人そのものであったといえるほどです。 日本人の直接の先祖の多くが渡来人であるかのように誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
6 42 8 厩戸王子 43頁9行目には中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)とあり、44頁注1には大海人皇子(おおあまのみこ)とあって、相互の表記が不統一である。 3-(3)
7 48 16

17
奥地へ追われた蝦夷は、律令国家の支配に抵抗し、多賀城を落とすなど、・・ 多賀城を落とした蝦夷は、降伏して律令国家側にいた人間であり、不正確である。 3-(1)
8 66 主人と家来 肥後の御家人竹崎季長と幕府の実力者安達泰盛は、主人と家来という関係ではなく誤りである。 3-(1)
9 66 側注 注1 守護は軍事と行政の指揮権をもち・・ この時期の守護が行政の指揮権までもっていたとするのは不正確である。 3-(1)
10 68 地図 高麗 高麗が「モンゴル帝国の領土」に含められており、不正確である。 3-(1)
11 69 囲み 元からの服属を求める手紙 引用された部分だけでは、服属を求めていることが理解できず、タイトルと引用された内容との相互の関連が不適切である。 2-(10)
12 85 写真 4銀閣の書院造 銀閣のある慈照寺東求堂同仁斎の写真であり、不正確である。 3-(1)
13 113 5 12回 家光以降の数としては不正確である。 3-(1)
14 135   「情報3」中、「裏街道」 誤りである。 3-(1)
15 144 17

18
アフリカでは、エジプトを足場に南アフリカまで進出しました。 イギリスが「エジプトを足場に南アフリカまで進出」したというのは誤りである。 3-(1)
16 145 側注 『和蘭陀(オランダ)風説書』 説明がなく理解し難い。 3-(2)
17 150 10

12
この新政府のよって行われた一連の改革の動きを明治維新とよんでいます。 明治維新を規定する際には幕末も含めることが一般的であり、学説状況に照らして不正確である。 3-(1)
18 151 17

18
逆に、租税や兵役の義務があらたに課されたことで、・・ 従来から税を免ぜられていたわけではなく、誤りである。 3-(1)
19 157 4

5
1875年に日本の軍隊が朝鮮沿岸の江華島で砲撃される事件がおきました(江華島事件)。 事件の経緯についての記述が十分ではなく、誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
20 166 囲み 「国歌」中、「イギリス軍楽隊長であるフェントンが曲をつけ、海軍がそれを改良し演奏しました。そののち・・」 現在の君が代がフェントンの作曲であるかのように誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
21 168 側注2 義和拳教という宗教 義和拳教という宗教は存在せず、誤りである。 3-(1)
22 168 15

17
1902年、日英同盟が結ばれました。それを知ったロシアは、満州(中国東北部)まで軍隊をすすめました。 ロシアの満州進出は日英同盟締結以前であり、誤りである。 3-(1)
23 186 6

13
スラブ民族のロシアと、ゲルマン民族のドイツ・オーストリアが、多くの民族が住むバルカン半島で対立し、・・・イギリスなどの連合国とオーストリアをふくめた同盟国との戦争に発展・・・ ロシアとドイツ・オーストリアによるバルカン半島での対立の構図が理解し難く、またバルカン半島の政治的緊張が世界大戦に発展した理由も理解し難い表現である。 3-(2)
24 187 グラフ 3第一次世界大戦とそれまでの戦争の死者数 日清戦争・日露戦争は日本人のみの死者を、第一次世界大戦は関係国すべての死者を取り上げているため、比較対象が異なり、理解し難いグラフである。 3-(2)
25 199 16

18
軍事力を背景に民主主義を否定し、独裁を行う政治をファシズムといいます。 ファシズムを通常の軍事独裁と同義のように誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
26 205 8

9
アジア・太平洋戦争(182頁、205頁図タイトル、209頁、折り込み年表も同様) アジア・太平洋戦争という用語は、現在一般的とは言い難い。 2-(4)
27 217 写真 338度線の鉄条網下で行われる旧盆の祭礼」中、国境線 朝鮮半島の境界線は、軍事境界線であり、不正確である。 3-(1)
28 217 2

5
アメリカが支援する大韓民国(韓国)とソ連が支援する朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍隊が境界線の北緯38度付近で衝突し 朝鮮戦争の勃発の経緯について説明不足で理解し難い表現である。 3-(2)
29 220 3

7
アメリカがソ連に反対するベトナム共和国(南ベトナム)の軍事政権を支援して、・・・ベトナム民主共和国(北ベトナム)への爆撃を行い、ベトナム戦争が本格化しました。 アメリカ、ベトナム共和国、解放民族戦線、ベトナム民主共和国の関係が理解し難い表現である。 3-(2)

 検定基準の欄には、義務教育諸学校教科用図書検定基準又は高等学校教科用図書検定基準の第2章及び第3章に掲げる項目のうち、該当するものの番号を示す。