![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
Home > 生涯学習・学校教育 > 小・中・高校教育に関すること > 教科書 > 教科書検定結果 > 高等学校歴史教科書に関する検定結果(平成18年度) > 検定意見書 | ![]() |
検定意見書
受理番号 18-101 | 学校 高等学校 | 教科 地理歴史 | 種目 世界史A | 学年 |
番号 | 指摘箇所 | 指摘事項 | 指摘事由 | 検定基準 | |
---|---|---|---|---|---|
頁 | 行 | ||||
1 | 8 | 囲み | Key Person 白い肌,金髪,青い目になった。 | 化石からは肌・髪・目の色は判別できず理解し難い表現である。 | 3-(2) |
2 | 11 | 地図 | 東アジア世界 (21,27,29,39頁も同様) | 地図上に学習上必要な緯度・経度が示されていない。 | 2-(13) |
3 | 16 | 地図 | 凡例の「五湖」 | 有力5民族の総称として,誤りである。 | 3-(1) |
4 | 26 | 16〜18 | 14世紀末,マレー半島南部にイスラーム国家として成立したマラッカ王国 | マラッカ王国がイスラム化した時期が,14世紀末の建国期であるかのように誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
5 | 36 | イスラーム | イスラームといえば,戦争やテロとの関連で報道されることが多いが,イスラームの基本的考え方を理解すれば,イスラームに対するイメージが意図的につくられたものであることがわかるだろう。…礼拝はコーヒー=ブレイクのような心身の休息として生活の一部となっており,また断食は食べ物に感謝し,みんなで楽しくご飯を食べることの意義を確認する機会でもある。 | イスラームについて誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
6 | 37 | 巡礼路 | 巡礼路に示された数字。![]() ![]() ![]() |
![]() |
3-(2) |
7 | 39 | キリスト教 | イエスは,前1世紀末,神の愛を説く布教活動をおこない, | イエスが布教活動を行った時期として前1世紀末を挙げるのは不正確である。 | 3-(1) |
8 | 40 | 6〜7 | ペルシア戦争ののち,アテネでは土地をもたない者にも市民権が与えられ, | 「市民権」が与えられたとするのは不正確である。 | 3-(1) |
9 | 41 | 19 | コンスタンティヌス帝 在位副帝306〜,正帝324〜337 | 在位期間が不正確である。 | 3-(1) |
10 | 43 | 8〜11 | 8世紀以降,聖像崇拝を認めないコンスタンティノープル教会からしだいにわかれていった。11世紀には,ローマ=カトリック教会が成立したが, | ローマ=カトリック教会とコンスタンティノープル教会との関係について誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
11 | 45 | 7 | ローマ教会の分離後は,ギリシア正教会を成立させ, | ギリシア正教会の成立過程を誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
12 | 45 | 地図 | ![]() |
示された領域が不正確である。 | 3-(1) |
13 | 52 | 地図 | 「アフリカの交易路」に示された各王国の領域 | 示された領域が不正確である。 | 3-(1) |
14 | 74 | 6〜8 | 女王エリザベス1世が,…東インド会社を設立して植民地進出をすすめた。 | エリザベス1世が東インド会社を設立したかのように誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
15 | 74 | 側注![]() |
イギリスでは,大地主が,議会の議員や,地方の政治をおこなう治安判事をつとめた。こうした社会階層を,ジェントリという。 | ジェントリを大地主とすることは不正確である。 | 3-(1) |
16 | 76〜77 | 19〜2 | 彼は,オーストリア継承戦争で,隣国オーストリアを攻撃し,資源のゆたかなシュレジエンをうばうなど,戦争にあけくれた。 | フリードリヒ2世の統治について誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
17 | 78 | 8〜12 | イギリスの東インド会社は,1623年のアンボン事件以後,…インド貿易に力をそそいでいた。コルカタ…などの拠点から…もたらされた,…インド・中国産の茶は,…最も有力な商品となった。 | インド産の茶が有力な商品となった時期について誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
18 | 78 | コラム | 紅茶と砂糖 ―上流階級のステータス および挿絵「コーヒーハウス」 | 「紅茶と砂糖」、「コーヒーハウス」の関係が整理されておらず理解し難い表現である。 | 3-(2) |
19 | 87 | 11〜12 | 彼は,反革命勢力の土地を農民に分配し,年貢の無償廃止をすすめ, | 「農民に分配し」たとするのは不正確である。 | 3-(1) |
20 | 87 | 14〜17 | そして公安委員会を指導して,反対派多数をギロチンで処刑した(恐怖政治)。しかし,1794年,反対派は,テルミドール=クーデタでロベスピエールを処刑した。 | 二つの「反対派」が異なる勢力であることが理解し難い表現である。 | 3-(2) |
21 | 90 | 囲み | Key Person ショパン 1830年,パリの七月革命のニュースが届いたポーランドでは,ロシアの支配からの独立を求めてワルシャワ蜂起がおこった。…パリで活躍していたポーランド出身のショパンは,悲しみのなかで「革命」を作曲した。 | 1830年代初期におけるショパンの活動について誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
22 | 91 | 14〜16 | ドイツは神聖ローマ帝国解体後,領邦国家に分裂したままであった | 1848年時点のドイツについて誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
23 | 97 | 4〜5 | 西南ドイツの領邦を併合して,1871年にドイツ帝国を成立させた。 | 「併合」とするのは誤りである。 | 3-(1) |
24 | 110 | 下絵キャプ | アヘン戦争 メネシス号 | 船名として誤りである。 | 3-(1) |
25 | 115 | 13〜15 | 武昌で革命派の呼びかけにこたえた新軍が蜂起すると全国に影響がひろがり,ほとんどの省が清朝から独立した(辛亥革命)。 | 辛亥革命の経過について誤解するおそれのある表現である。 | 3-(2) |
26 | 122 | 上絵キャプ | 日英同盟 日英同盟風刺画 | 「風刺画」と表現することは誤りである。 | 3-(1) |
27 | 131 | 下写真キャプ | 新婦人協会の創立 「原始女性は太陽であった」 | 「原始」ではなく,誤りである。 | 3-(1) |
28 | 137 | 1〜3 | 孫文は,1919年10月に中国国民党を大衆政党に組織しなおし, | 中国国民党の成立について不正確である。 | 3-(1) |
29 | 146 | 見出し | 13 アジア太平洋戦争 | 「アジア太平洋戦争」という用語は,現在一般的とは言い難い。 | 2-(4) |
30 | 146 | 地図 | 「アジア太平洋戦争関係図」内の水色の囲み | 水色の囲みが何を示すのか凡例に明らかにされておらず,理解し難い地図である。 | 3-(2) |
31 | 153 | 考えてみよう | 朝鮮 この国々はいずれも第二次世界大戦後に二つにわかれた。どのようにわかれたか,国境線を書いてみよう。 | 「国境線」とするのは誤りである。 | 3-(1) |
32 | 154 | 左写真キャプ | ガンディー暗殺 1848年,ヒンドゥー至上主義者の青年に暗殺された。 | ガンディー暗殺年が誤りである。 | 3-(1) |
33 | 155 | 下写真キャプ | サンフランシスコ平和条約調印式 サンフランシスコ講和条約が調印され | 表題とキャプションで異なる用語が使用されており理解し難い表現である。 | 3-(2) |
34 | 157 | 地図 | 凡例 1960年に独立した国 (数字は独立の年) | 理解し難い表現である。 | 3-(2) |
検定基準の欄には、義務教育諸学校教科用図書検定基準又は高等学校教科用図書検定基準の第2章及び第3章に掲げる項目のうち、該当するものの番号を示す。 |
ページの先頭へ | 文部科学省ホームページのトップへ |