検 定 意 見 書

 受理番号 12-358  学校 高等学校  教科 地理歴史  種目 日本史A  学年 

番号 指摘箇所 指 摘 事 項 指 摘 事 由 検定基準
1 6

50
  歴史と生活(全体) 学習指導要領に示す「内容の取扱い」の(3)のア「アからオまでの中から、生徒の実態等に応じ、二つ又は三つを選択して主題を設定し」に照らして、選択して学習することができるよう配慮がされていない。 固有
2-(1)
2 20 中囲み 中学より1年少ない4年制で 高等女学校が一貫して4年制であったのように誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
3 43 12

14
祖先は盆と正月、春と秋の彼岸の時期、4月8日の灌仏会(花祭り)の時期にこの世を訪ねてくると考えていました 灌仏会に祖先が訪ねてくるというのは誤りである。 3-(1)
4 53 23

24
上知令を出して江戸・大坂周辺の大名・旗本領を直轄地にしたが 上知令が相当程度実行されたかのように誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
5 104 13 松方は船成金 松方幸次郎は船成金であったとはいえず、不正確である。 3-(1)
6 126   アジア太平洋戦争(P31・128・133も) 「アジア太平洋戦争」という用語は、現在一般的とは言い難い。 2-(4)
7 171 上地図 在日米軍専用基地 学習上必要な年次が示されていない。 2-(12)
8 171 16

17
その背景には、侵略戦争の責任を明確にしない日本政府の姿勢に対する不信感がある 日本政府の戦争責任に対する態度について、誤解するおそれのある表現である。 3-(2)
9 177 21

23
しかし政府は、いっぽうで韓国併合条約の合法性を主張し……戦争責任も明確に認めない態度をとっている 日本政府の戦争責任等に対する態度について、誤解するおそれのある表現である。 3-(2)

 検定基準の欄には、義務教育諸学校教科用図書検定基準又は高等学校教科用図書検定基準の第2章及び第3章に掲げる項目のうち、該当するものの番号を示す。