千葉県立泉高等学校教諭 山﨑正美氏 インタビュー概要

1.実施日

平成22年11月22日(月曜日)

2.インタビュー対象者

千葉県立泉高等学校教諭 山﨑正美 氏

3.概要

(教員数について)

講師の先生もいるので授業時間の配分については大きな問題はないが、学校として方向性を持って何か取り組もうとするときに、人が少ないと徹底できない。そうした方向性があっても非常勤講師の先生に徹底させるのは現実として難しく、それが方向性のほつれの原因となることもあり得る。学年も担任だけでなく、いざというときに迅速に対応できるように自由に動けるような先生がいればよい。
初任の先生が増え、そのことでいい面もあるが結果的に人手不足に陥っている感がある。何年か経って学校に慣れてきてもその頃になると他の高校へ異動していってしまうため、学校としては大きな損失になっている。年齢的には中間層が薄いので、中堅くらいで動けるような先生がもっといてくれるとバランスが良くなると思う。
スクールサポーターのような人が校内を巡回してくれるのは助かるが、最終的には教員が対応していくしかない。

(生徒指導等に係る手当について)

本校では生徒指導に係る負担がとても大きく、そういう面で苦労している教員をきちんと評価し、その分手当をつける等の措置・工夫があれば、教員のモチベーション維持にはなるのではないか。また家庭連絡で担任が自分の携帯電話等を使用することが多く、その料金も自己負担である。何らかの対応をして欲しい。

(生徒への対応について)

生徒のなかには家庭的に問題のある子が少なくない。学校内で対応しようとしてもどうしても限界がある。
特別支援を必要とするような生徒も多い。特別支援学校は加配措置が手厚いのでよいが、高校についても同様に捉えて対策をとって欲しい。地域連携アクティブスクールの取組で加配はあるが十分とはいえない。

(以上)

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成22年12月 --