外国人の人権尊重に関する実践事例について

事例 No. 都道府県名 学校名等 人権教育に係る取組一口メモ
1 北海道 北海道羽幌高等学校(PDF:242KB) 韓国の素明女子高等学校との間で毎年実施される交流事業を通して、互いの国の文化や歴史、教育、生活などについて理解を深めるとともに、グローバルな視野や国際親善に努める態度を育成する。
2 岩手県 盛岡市立上田小学校(PDF:286KB) 国際理解教育を推進する中で、「総合的な学習の時間」を中核として、広い視野に立って多文化を理解・尊重し、多文化共生のために自分の考えや意思をもって具体的に行動できる子供を育成する取組を通して、人権感覚を養っている。
3 秋田県 秋田県立能代松陽高等学校(PDF:172KB) 外国人に対して偏見を持ったり差別をしたりしないように、学校行事を通して異文化と触れ合う機会を増やし、異文化を受け入れる素地を養う。
4 福島県 玉井小学校(PDF:367KB) 「よい村はよい学校をつくる、よい学校はよい村をつくる」の理念の下、おおたま学園(2園、3校)が連携し,学校・保護者・地域が一体となって人権教育を進めていく。
5 茨城県 つくば市立並木小学校(PDF:324KB) 他者との関わり合いや認め合いを重視した教育活動を行うことで,互いを尊重し合い,共に協力し磨き合っていける児童の育成
6 栃木県 高等学校(PDF:292KB) 総合的な学習の時間やLHRにおける参加体験型学習を通して、自他の人権を尊重する意識・意欲・態度を養う。
7 群馬県 桐生市立黒保根小学校(PDF:738KB) 日常の教育活動とともに、西町IS(インターナショナルスクール)との交流を通して、他国の人々の文化や多様性を体験を通して理解できるように、作業や活動内容を工夫している。
8 埼玉県 熊谷市立石原小学校(PDF:1,275KB) 授業や体験的学習を通して、共生の心をもち、人権感覚を働かせることのできる児童を育てる。
9 埼玉県 学校法人明星学園 浦和学院高等学校(PDF:159KB) 国際教養の浦学として国連が承認するNPO団体等と連携して国際的な基準での人権教育を教科指導及び生徒指導において展開している。
10 千葉県 千葉県立関宿高等学校(PDF:516KB) 生徒の発達段階・地域の課題・当事者からの発信を生かした教育活動を実践することによって、「心に響く人権・同和教育」を実現する。
11 東京都 東京都教育委員会(PDF:230KB) 外国人に対する偏見や差別の現状を理解し、偏見や差別意識をもつことなく、共に生きていこうとする態度を育てる実践事例である。
12 新潟県 五泉市立橋田小学校(PDF:276KB) 老人ホーム訪問や特別支援学校との交流活動を通じて,様々な立場の人を尊敬する態度を養う。
13 富山県 射水市立東明小学校(PDF:467KB) 学校における人権教育の柱を国際理解と交流活動とし、互いの違いを認め合うことで、共に生きようとする児童の育成に努めている。
14 石川県 小松市立第一小学校(PDF:309KB) 個々の児童のきめ細かな理解と的確な支援、とりわけ、特別支援教育及び外国につながる児童支援の更なる推進を目指す。
15 福井県 小学校(PDF:356KB)

県内の外国籍児童生徒在籍の割合が約50%以上を占める市である。この市内にある本校の児童の実態は、以下の様子である。

  • のびのびと行動し明るく元気である。
  • 素直で人に親切である。
  • 創造性や自己表現力が十分に育っていない。
  • 外国籍児童が17%在籍する。

以上のようなことが挙げられる。このような外国籍児童が多く在籍する実態の中で、特に、道徳や総合的な学習の時間および特別活動を通じて、異文化を尊重し、多様な価値観を認める態度を育成している。

16 山梨県 中央市立田富南小学校(PDF:347KB) めざす子ども像(みなみっこ)より
(み)みんなではげましあい 助け合える子
(な)なにごとにもたえられる たくましい心と体をつくる子
(み)みずから気づき 考え 正しく行動する子
(つ)つねに自分から学び 基礎学力や学び方を身につける子
(こ)こくさい感覚を身につけ、自分の考えをのびのびと主張できる子
17 長野県 松本市立山辺中学校(PDF:496KB) 「山辺ドリーム大学」(総合的な学習の時間)を通じて、体験、交流を基盤にして自分の生き方を考え、よりよい人間関係を築きながら共に課題を解決する意欲と態度を育成する。
18 岐阜県 養老町立高田中学校(PDF:430KB) 確かな人権感覚を身に付け、様々な人権問題について、仲間とともに解決に向けて行動できる生徒を育成する。
19 三重県 亀山市立井田川小学校(PDF:296KB) 道徳や総合的な学習の時間、教科学習を通じて、部落差別をはじめとする様々な差別に気づき行動する実践力を養う。
20 滋賀県 滋賀県立米原高等学校(PDF:383KB) 学期ごとのLHRを中心に、人権学習を系統的に推進している。その際、HR討論等生徒の自主的な取組を重視している。
21 京都府 宇治市立南宇治中学校(PDF:259KB) 本校には「中国残留日本人孤児」をルーツにもつ中国帰国生徒が約1割在籍。帰国生徒理解、障害理解、国際理解教育の視点から、人権教育を推進している。
22 大阪府 大阪府立成美高等学校(PDF:174KB) 総合的な学習の時間やホームルーム活動・教科学習を通じて、自己肯定感を高めるとともに、多様性を認め尊重する態度を養う。
23 奈良県 川西町立川西小学校(PDF:1,073KB)(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます 文化や言葉の違いを知り、それを尊重しながら生活していこうとする態度を育てる。
24 和歌山県 和歌山市立宮前小学校(PDF:263KB) 同和教育を基に、私たち及び子供たちの人権意識を高め、保護者や地域の方々への啓発活動に取り組む。
25 鳥取県 高等学校(PDF:166KB) 部落差別を始めあらゆる差別の解決について考えることを通して、生徒自身の生き方や在り方を振り返り、人権尊重社会の担い手としての自覚を深める取組。
26 広島県 広島県立庄原特別支援学校(PDF:157KB) 日本とシンガポール両国の特別支援学校間で国際交流に継続的に取り組み,異文化を理解し,多様性を受け入れようとする態度を育てる教育活動を学校全体で組織的に進めている。
27 徳島県 小松島市新開小学校(PDF:176KB) 自他の大切さを認め合い、共に生きる児童の育成をめざした人権教育の創造
~人権尊重の視点に立った学校づくりをめざして~
28 香川県 丸亀市立城乾小学校(PDF:155KB) 多文化共生に基づく人間関係を構築するために「ワールドフェスタ」(学校行事)を開催する。
29 愛媛県 西予市立多田小学校(PDF:223KB) 自己実現への支援と児童相互の高め合いを通じて、人権尊重を基盤とした生活態度と様々な人権問題解決への実践力を育成する。
30 福岡県 大牟田市立中友小学校(PDF:889KB) 学校での検討内容をふまえ、教職員や児童が「外国人の人権」への理解を深めるための授業モデルの改善や外国籍児童とその保護者の自尊感情を高める取組、及び「外国人の人権」の理解のための当該児童を取り巻く様々な環境を整備する取組。
31 佐賀県 嬉野市立大野原中学校(PDF:134KB) 学校全体として、子供たちの思いをつかむ取組(日記・生活アンケート・教育相談など)を学校の教育活動の中に位置づけ、グループワークトレーニング・構成的グループエンカウンターなどの体験的参加型学習やQ-Uアンケート等を活用しながら学級の人間関係づくり・集団づくりを行っている。
32 長崎県 長崎市立江平中学校(PDF:265KB) 各教科、道徳、総合的な学習の時間、特別活動を通して、個を生かした人間的ふれあいのある学級集団づくりと個の成長を目指す授業実践を行う。
33 宮崎県 宮崎県立都農高等学校(PDF:276KB) 日常的に望ましい人間関係の醸成を図り、人権教育、同和教育をこころの教育と関連付けて指導し、差別をしない、差別を許さない態度を育てる。

お問合せ先

初等中等教育局児童生徒課