よくある質問と回答(FAQ)
学習指導要領について
  「学習指導要領」とはどのようなものですか。
  これまでの学習指導要領の変遷について教えてください。

新学習指導要領について
  現在の学習指導要領はどのような内容ですか。
  「生きる力」とはどのような力ですか。
  「確かな学力」とはどのような力ですか。
  現在の学習指導要領では、教育内容がかなり削減されましたが、子どもたちの学力が低下しないでしょうか。

評価について
  指導要録とは何ですか。通信簿(通知表)や調査書(いわゆる内申書)とは何が違うのですか。
  子どもの評価が「相対評価」から「絶対評価」に変わったと聞きましたが、どう変わったのですか、また、その理由は何ですか。
  「目標に準拠した評価」「集団に準拠した評価」「個人内評価」について、それぞれどのようなものか教えてください。
  子どもの成績を「観点別学習状況の評価」と「評定」で評価していると聞きましたが、どのようなものなのでしょうか。
  「指導と評価の一体化」という言葉がよく聞かれますが、これはどういう意味ですか。

学習指導要領の一部改正について
  なぜ学習指導要領を一部改正したのですか。学習指導要領の一部改正はどのような内容ですか。
  「学習指導要領の基準性」とは何ですか。また、「はどめ規定」とは何ですか。
  学習指導要領に示されていない内容を指導する際には、どのような点に留意すればよいでしょうか。
  「総合的な学習の時間」の取組を進めていく上で、どのような点に留意すればよいでしょうか。
  「個に応じた指導」を充実するためには、どのように指導方法の工夫を行えばよいでしょうか。
  必要な指導時間は、どれくらい確保すればよいでしょうか。また標準時数との関係をどのように考えればよいでしょうか。

その他のよくある質問
  最近、子どもたちの学力が低下しているという指摘を聞きますが、本当ですか。
  「円周率は3」で教えていると聞きましたが、本当ですか。
  「台形の面積」を求める学習はしなくなるのでしょうか。
  小学校で学習する「漢字の数」が減ったと聞きましたが、本当ですか。
  中学校で「必修の英単語」が少なくなっていると聞きましたが、なぜですか。

Copyright:2003-2004 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology