学校関係者評価の充実・活用に関する調査研究報告書(野村総合研究所)

目次

1 本書の概要

1.1 本書のねらい
1.2 本書での好事例の意味
1.3 掲載事例一覧

2 自己評価の充実・改善に向けた課題と取組

2.1 学校評価の手ごたえ
2.2 学校の組織力を高める学校評価
2.2.1 成果実感別学校評価の取組
2.2.2 個人力×組織力
2.3 自己評価を機能させる3つの秘訣
2.3.1 3つの視点
2.3.2 自己評価の充実・改善に関する好事例

3 学校関係者評価の充実・改善に向けた課題と取組

3.1 学校関係者評価の実施状況と手ごたえ
3.1.1 学校関係者評価の実施に関する問題意識
3.1.2 アンケート概要
3.2 手ごたえのある学校での取組
3.2.1 成果実感のある学校が実施している取組
3.2.2 学校関係者評価委員会の構成
3.2.3 学校関係者評価委員への情報提供内容
3.3 学校関係者評価の目的別ステップ
3.3.1 学校関係者評価の目的によるパターン分け
3.3.2 学校関係者評価のステップ
3.3.3 目的別にステップを設計する好事例
3.4 学校関係者評価の充実・活用を進める好事例
3.4.1 自己評価結果のチェックを行い、自己評価の質の向上を図る好事例
3.4.2 保護者・地域住民に学校をよく知ってもらい、連携協力のきっかけをつくる好事例
3.4.3 教育活動や組織運営の改善につなげる好事例

4 おわりに ― 学校評価を活用した学校づくりと地域づくりの連動

4.1 まとめ:学校評価の充実・活用のポイント
4.2 地域づくりに発展する学校づくりと学校評価

お問合せ先

初等中等教育局参事官(学校運営支援担当)付

運営支援推進係
電話番号:03-5253-4111(内線3704)
ファクシミリ番号:03-6734-3727
メールアドレス:hyo-ka@mext.go.jp

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(初等中等教育局参事官(学校運営支援担当)付運営支援推進係)