財団法人 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構

財団法人 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構

1.研究課題

2.調査内容

・私立幼稚園が抱える学校評価の実施課題の解決するための、課題に対応した参照書の作成

3.報告書

目次

はじめにく本書の使い方と目的〉

○本書の使い方
○本書はなぜ作成されたのでしょうか(東京大学大学院:秋田喜代美教授)
〇本書をどのように活用したらよいでしょう(東京学芸大学:岩立京子教授)
○私立幼稚園に対するアンケート調査の結果

1章 私立幼稚園の特性を踏まえた「学校評価」の実践

1-1 学校関係者評価1こ対する3つの課題
 課題1 学校関係者評価の必要性そのものが疑問だ
 課題2 学校評価や情報公開が進みすぎると、私学としての独自性が損なわれないか
 課題3 私立幼稚園は教職員数が少なく、評価や公表の作業は過重負担とならないか
1-2 学校評価の基本は「自己評価」

2章 学校関係者評価の流れとポイント (学校関係者評価をどのように進めていけばよいのでしょうか)

2-1 学校関係者評価を実施するための留意点
 ・学校関係者評価をするにあたり留意することは?
 ・自己評価の客観性・透明性を高める学校関係者評価
 ・学校関係者評価は、保護者や地域住民等からの協力を得るためのツールです
 ・他の既存の組織との関係
2-2 評価活動の準備
 ○評価委員会の構成について
 ・どのような方に評価委員をお願いすればよいでしょうか?
 ・評価委員会は何人で構成すればよいのでしょうか?
 ・評価委員の任期を何年が適当でしょうか?
 ○評価委員会の活動計画の設計について
 ・学校関係者評価委員会の活動計画として、いつ、どのようなことをずればよいのでしょうか?
2-3 評価活動の実施
 ○学校関係者評価委員会で話し合う内容や資料について
 (第1回の委員会で話し合う内容・スケジュールの例)
 (配付資料の例)
 ○第1回の評価委員会での留意点
 ○評価委員から効果的な意見を引き出すための留意点
 ○評価結果のとりまとめと報告書の作成について
 (最終の委員会で話し合う内容・スケジュールの例)
 (配付資料の例)
 ○最終の評価委員会での留意点
2-4 評価委員に幼稚園を知ってもらうために
 ○見学により幼稚園を理解してもらうためのポイント
2-5 評価結果の反映
 ○評価結果の公表について
 ・公表の目的と留意点
 ・公表の方法
 ・公表範囲
 ・個人情報への配慮
2-6 評価結果の活用

3章 あとがき

参考 アンケートの集計結果

お問合せ先

初等中等教育局 参事官(学校運営支援担当)付

(初等中等教育局 参事官(学校運営支援担当)付)