国際大学GLOCOM

国際大学GLOCOM

1.研究課題

B-2:学校関係者評価委員に対する情報提供に係る調査研究

 保護者や地域住民が、学校関係者評価に参画し、学校の示す改善策に対して有効な提言をできるようにするための情報提供の在り方等について調査研究

2.調査内容

・学校関係者評価委員向け情報提供の実態把握 ・情報提供の方策の検討 ・情報提供に対する支援試行

3.報告書

目次

1.調査研究概要

 1.1.調査研究テーマ
 1.2.調査研究の趣旨
 1.3.調査研究の内容
 1.4.本調査研究の実施体制

2.学校関係者評価の実施に関する実態把握

 2.1.はじめに
 2.2.導入期の実態 学校が変わる実感と学校に合う評価項目づくり
 2.3.展開期の実態 「評価」への納得と活動情報の公開
 2.4.定着期の実態 自発的な評価活動と委員の連携
 2.5.発展期の実態 対話による「思い」の発信と伝承

3.事例にみる学校関係者評価者向け情報の意図と効果

 3.1.学校の意図と評価者への効果
 3.2.「姿(すがた)」を「理解する」ことができるか(実)公開、画像、感想、数値、対比
 3.3.「姿(すがた)」を「感じる」ことができるか(常)日常、常態、継続
 3.4.「流れ」を「理解する」ことができるか(連)背景、関連、計画、推移
 3.5.「流れ」を「感じる」ことができるか(軽)短時間、平易、軽重、分担

4.根拠情報の要件定義

 4.1.学校関係者評価とその根拠情報
 4.1.1.学校関係者評価とは
 4.1.2.学校関係者評価実施のための根拠情報
 4.2.学校関係者評価実施のための根拠情報の分類
 4.2.1.学校関係者評価実施のための基本情報と日常的学校情報
 4.2.2.メディアに表現された情報と対面の情報
 4.2.3.印刷物と電子情報(ウェブサイト)
 4.2.4.広報の発達段階における根拠情報の持つ機能による分類
 4.3.学校関係者評価のための基本情報とその要件
 4.3.1.学校要覧に記載されている情報
 4.3.2.学校経営計画 学校評価計画
 4.3.3.各種アンケートとその結果
 4.3.4.自己評価書
 4.3.5.学校評価ならびに学校関係者評価実施の手引き
 4.4.学校関係者評価に必要な日常的学校情報
 4.4.1.印刷物(公開情報)
 4.4.2.印刷物(非公開情報)
 4.4.3.ウェブサイト
 4.4.4.学校公開等
 4.5.学校関係者評価に必要な日常的学校情報の要件
 4.5.1.目標・計画との関連が明確である(関連性)
 4.5.2.短い時間で概要を理解できる(要約性)
 4.5.3.具体的な教育活動の様子がわかる(具体性)
 4.5.4.教育活動の過程がわかる(継続性・日常性)
 4.5.5.評価に必要な主要な活動は十分に網羅されている(網羅性)
 4.5.6.必要な情報がすぐに見つけられる(検索性)
 4.5.7.必要なときに必要な人が閲覧できる(閲覧性)
 4.5.8.個人情報の管理・保護等が徹底している(安全性)
 4.5.9.時間をかけずに簡単に作れる(経済性)

5.日常的学校情報の蓄積および表現のためのCMS機能とその活用

 5.1.CMSとは
 5.2.日常的学校情報の蓄積および表現のためのCMSの機能仕様
 5.2.1.学校ウェブサイトの構築に関する機能
 5.2.2.記事や情報の蓄積・発信に関する機能
 5.2.3.記事や情報の整理に関する機能
 5.2.4.記事や情報の閲覧に関する機能
 5.2.5.システム保守に関する要件
 5.2.6.その他の要件
 5.3.日常的学校情報の蓄積および表現のためのCMS活用指針
 5.3.1.CMS活用体制・ルールの確立
 5.3.2.学校ウェブサイトの構築
 5.3.3.記事や情報の蓄積・発信
 5.3.4.記事や情報の整理

6.CMSを用いない根拠情報の表現のためのポイント

 6.1.学校評価サイクルと根拠情報の提示
 6.2.計画段階における根拠情報の表現のためのポイント
 6.3.実行段階における根拠情報の表現のためのポイント
 6.4.評価段階における根拠情報の表現のためのポイント
 6.5.改善段階における根拠情報の表現のためのポイント
 6.6.逐次広報における根拠情報の表現のためのポイント

7.紙媒体として出力される根拠情報資料作成の指針

 7.1.紙媒体として出力される根拠情報資料とその位置付け
 7.2.学校評価計画(要約)の作成指針
 7.3.自己評価(要約)の作成指針
 7.4.項目別自己評価(要約)の作成指針

8.評価根拠情報提供に関する支援試行

 8.1.支援試行の概要
 8.1.1.CMSを用いた学校評価支援試行のコアアイデア
 8.1.2.支援試行に用いるCMSの仕様について
 8.1.3.学校プロフィール
 8.1.4.協力校の選定理由
 8.1.5.支援試行プロセス
 8.1.6.支援試行体制
 8.2.CMS導入前調査
 8.2.1.学校評価に関する教育委員会の取り組み
 8.2.2.学校評価に関する当該校での取り組み
 8.2.3.CMS導入のための状況
 8.3.CMS導入および研修
 8.3.1.CMS構造設計および追加モジュール開発
 8.3.2.CMS構造構築・データ移行
 8.3.3.CMSオペレーションのための導入研修
 8.3.4.導入後のページ作成支援
 8.4.学校評価に向けた根拠資料作成
 8.5.各種アンケート設計支援
 8.6.各種アンケートの数値考察
 8.6.1.保護者アンケートの回答分布
 8.6.2.保護者アンケートの平均値プロット
 8.6.3.児童アンケートの回答分布
 8.6.4.児童アンケートの平均値プロット
 8.6.5.教員アンケートの回答分布
 8.6.6.教員・保護者共通項目に関する差分
 8.7.支援試行に関する考察

9.ガイドブック改訂について

 9.1.旧版ガイドを用いた研修とその質疑応答
 9.2.旧版ガイドに関する改良点
 9.3.ガイドブック改版にあたってのポイント
 9.4.ガイドブック改版作業について

お問合せ先

初等中等教育局 参事官(学校運営支援担当)付

(初等中等教育局 参事官(学校運営支援担当)付)