コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)

コミュニティ・スクール推進フォーラムにおける実践発表資料(千葉県習志野市立秋津小学校)

学校名 千葉県習志野市立秋津小学校
所在地 千葉県習志野市秋津3-1-1
電話番号 047-451-8111

1.実践発表のテーマ

 「保護者や地域住民の参画による自主・自律の学校運営システム及び教育実践システムの構築」
 ○地域学校協議会を中核とした実践研究に基づいて、学校運営の改善・活性化に資する学校運営協議会の在り方を構築する。

2.実践の推進体制

(1)コミュニティ・スクール推進委員会(12名): 年3回(各学期1回)開催

 [構成]
◎研究全体講師(大学教授) ◎千葉県教育委員会(1名)
◎習志野市教育委員会(2名) ◎地域代表(5名) ◎学校代表(3名)

[役割]
○実践・調査研究の基本的な考え方・方向性等について、地域学校協議会及び校内研究推進委員会への指導・助言

(2)地域学校協議会(16名)・教育活動支援システム *詳細は次項にて

 

(3)校内研究推進委員会(10名)

[構成]
◎校長 ◎教頭 ◎教務主任 ◎研究主任 ◎研究副主任 ◎学年代表

[役割]
○教育課程における研究推進事業の計画立案・実施・評価
(研究授業、研究発表会・研究紀要作成 等)
○CS推進委員会及び地域学校協議会への提案・要望・協力要請 等

3.実践の成果と課題

(1)CS推進委員会

1.コミュニティ・スクールにかかわる全国の動向把握、理念研究
2.秋津としての学校運営協議会の組織・運営の在り方についての提言

(2)地域学校協議会の組織・運営・活動

1.保護者や地域住民の参画による協議組織の充実について

 [名称]
「地域学校協議会」(平成14年度に設置)

[構成]
◎地域関係(秋津コミュニティ、まちづくり会議、社会福祉協議会、
学校支援ボランティア等の各代表及び公募委員2名 等)
◎PTA代表 ◎小学校(幼稚園)教職員代表 計16名

[選任方法]
*校長が地域の関係機関や団体の長に依頼
*地域全体を対象に公募(公募委員2名)

[役割]
○学校運営の基本方針(教育目標・教育方針 等)について承認
○学校と地域協働の推進事業の計画立案・承認・実行・評価 等
(教育課程・教育活動支援参加・学校評価 等)
○学校運営・教育活動についての提言

[その他]
○委員の学社融合推進コーディネーターとしての活動の拡充

2.定例会議の充実

○協議資料の事前配付による効率化(協議により多くの時間をかける。)

[開催回数・主な協議内容] 年間10回開催(4月と3月を除く第3木曜日19時~)
a.地域学校協議会の組織や機能の充実
b.学校経営基本方針・教育活動全体構想について
c.コミュニティ・スクールにおける「学校運営協議会規則(私案)」の検討・作成
d.保護者や地域及び学校のニーズの把握と実現化
e.柔軟な教育課程の編成
f.学校評価システムの改善
g.情報公開の工夫

(3)協議結果の学校運営・教育活動への反映状況等

a.地域学校協議会運営要項の見直し・改善 *「サロンあきつ」の充実
b.学社融合による教育活動推進システムの整備及び内容の充実
 *学校支援ボランティアシステムの構築(公募・登録・連絡 等)
c.「学校運営協議会規則(私案)」の作成
 *東京の五反野小、京都の御所南小などの先進地域の事例を比較検討し、学校運営協議会の活動の基盤となる秋津なりの「学校運営協議会規約」を作成した。
d.「クリーン&グリーン作戦」(学校周辺のごみ拾いや植物栽培等)の活動開始
e.「人間だいすきふれあい科」から「人間だいすきふれあい活動」への研究の継続
 学社融合による教育活動の開発・実践とその充実
 *「秋津まつり」を全校登校日にしての参加
f.学校評価及び地域学校協議会内部評価の実施
 *内容項目・方法・結果の考察・公表等についての協議・提言
g.地域主体による定期的な広報紙「地域のかぜ学校のかぜ」の発行・紙面の改善
 秋津地区全戸への配付及び回覧システムの構築

(4)教育活動推進システムの充実

 学社融合による教育活動の開発実践を図るため、学校支援ボランティアや地域の高齢者、秋津コミュニティや公民館で活動しているサークル等による教育活動推進システムを構築した。このシステムは、【学習支援システム】【遊び支援システム】【環境支援システム】【安全支援システム】の4部門で構成している。これらの活動は、子どもと保護者や地域住民とが目標を共有し、活動の協働化を図ることで、学校教育・生涯学習ともに充実・活性化しつつあり、より一層地域の風がいきかう学校となってきている。モットーとして心がけているのは、“できる人が、できる時に、無理なく、楽しく”である。また、ボランティアの中には、以下の役割を担ってくれる方もいる。  

1.【国際化推進コーディネーター】(2名)
 英語活動を充実させるために、ALT・担当教員・担任との連絡・調整をするとともに、より効果的な活動のための補助を行っている。
2.【学社融合推進コーディネーター】(1名)
 学校と地域との連携・融合(学社融合)による教育活動を迅速適切にするために必要な連絡調整を行っている。
3.【環境支援コーディネーター】(1名)
 学校職員と相談しながら学校の校舎内外全般に渡り、児童が安全で充実した学校生活を送ることができるように施設や樹木等の環境整備を行うとともに、保護者・地域との連絡調整を行っている。
4.【IT推進コーディネーター】(1名)
 学校ホームページの更新や学校からの情報発信に貢献している。また、教職員や児童のコンピュータ操作技術の向上の補助を行っている。

(5)柔軟な教育課程の編成

1.学社融合による“人間だいすき「ふれあい活動」”の研究開発
 昨年度まで研究開発してきた新設教科“人間だいすき「ふれあい科」”の研究成果を十分に生かしつつ、老若男女、健常者、障害を持った方等さまざまな人々とのふれあいやかかわりあう活動を通して、共学・共育・共生の心情や態度を自ら培っていこうとする力(自ら学びともに生きる力)を育んできている。

2.地域行事を学校行事に組み入れた教育課程
 秋津小学校を拠点にして、地域主催の祭りが毎年行われている。平成15年度より全校登校日とし、地域の多くの人とふれあいともに学ぶよい機会として全校あげて参加することにした。共学・共育・共生のまたとない機会である。 【ねらい】
1.郷土愛を育む。
2.地域行事への積極的な参加、地域の一員としての自覚・姿勢。
3.異年齢児童との交流、他の公共施設等とのふれあい・親睦。

(6)その他の取組について

1.総合型地域スポーツクラブ(NBS=習志野ベイサイドスポーツクラブ等)への参加
2.地域行事への児童の積極的な参加(ウォークラリー、ワンデイキャンプ、敬老会、音楽亭 等)
3.公民館事業への児童の参加(生涯学習フェスティバル 等)

4.今後の取り組み

(1)コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)ヘの移行に向けた活動の推進

○地域学校協議会と学校運営協議会のあり方について。
 これまでの中核組織であった地域学校協議会の実践実績に基づいて、「学校運営協議会規則(私案)」をさらに検討し、今後の学校運営協議会の在り方について具体化していく。

(2)地域に根ざした「教育活動推進システム」の整備、教育経営の創造

○学校と地域の学びの共同体としての学校づくりを目指し、学社融合による教育活動の更なる開発及び実践の充実を図る。

(3)学社融合による「人間だいすきふれあい活動」の更なる開発と充実

○「自ら学びともに生きる力を育む学びの創造」をテーマに、生活科・総合的な学習の時間等を中心として、秋津の地域の特色を活かした教育課程を編成して実践を継続していく。

-- 登録:平成23年11月 --