平成28年度 「公立学校における帰国・外国人児童生徒に対するきめ細かな支援事業」に係る報告書の概要(柏原市)

平成28年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.事業の実施体制(運営協議会・連絡協議会の構成員等)

  • 日本語指導についての協議会の構成員
管理職、日本語指導担当教員、担任、担当指導主事
  • 一小学校にて全6回、一中学校にて全3回の協議会を開催した。(4、5、8、10、12、3月)
  • 学校全体と通訳者、市教育委員会との連携の確認。児童生徒の状況の把握と共有を図った。
  • 「特別の教育課程」による日本語指導の導入についての検討も行った。

2.具体の取組内容

 ※取り組んだ実施事項[1]~[8]について、それぞれ記入すること

  • DLAについては、小学校の対象児童3名について「話す」を行った。
  • 協議会は管理職、日本語指導担当教員、担任、担当指導主事で構成した。通訳者の不足する状況が続く中、児童生徒の把握と情報の共有に努めた。「特別の教育課程」による日本語指導についても検討した。
  • 支援員の派遣について

 一小学校にベトナム語の通訳者2名、ポルトガル語の通訳者1名を派遣した。

3.成果と課題

 ※取り組んだ実施事項[1]~[8]について、それぞれ記入すること

  • DLA実施により、児童生徒の日本語の言語能力を客観的な数値で知ることができた。また、それにより、抽出による指導が必要なことが分かった。実施者の経験値を上げることや実施者の育成・訓練の機会も確保していかなくてはならない。 「特別な教育課程」による日本語指導を行うために、通訳者の確保とともに日本語指導担当教員や担任外教員の指導体制等についての検討を深める必要がある。
  • 当該児童について、クラスのなかで友だちとつなげ、学校全体で支援していく必要がある。
  • 通訳者と連携して子ども理解に努め、保護者対応にあたることができており、一定の信頼を得ている。
  • 通訳者は児童に安心感とストレスの緩和を与える存在であり、困りごとの相談、クラスの友だちとの懸け橋といった役割も果たし、児童の学校への適応と日本語能力の向上にもつながった。
  • 通訳者の中には日本語能力や指導力に課題が見られる場合もあり、通訳者の確保が喫緊の課題である。

4.その他(今後の取組等)

  • DLA実施者の育成を図り、訓練の機会の確保、日本語指導や多文化共生についての研修についても進めたい。
  • 通訳者の確保と並行して学校全体での指導体制の検討を進めていく必要がある。
  • DLAを定期的に実施し、児童生徒の指導に活用していく。
  • DLA実施の様子の撮影を行い、児童生徒の成長の確認や実施教員の参考に利用する。
  • 当該児童生徒の進学に伴って、小・中連携のさらなる進展を図り、情報の共有や子ども理解に努める。
  • 学校全体がチームとなって体制を整え、児童生徒の支援を続けていく。

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

電話番号:03-6734-2035