CLARINETへようこそ

平成25年度「公立学校における帰国・外国人児童生徒に対するきめ細かな支援事業」に係る報告書の概要(堺市)

平成25年度に実施した取組の内容及び成果と課題【実施主体 堺市委員会】

1.事業の実施体制(運営協議会・連絡協議会の構成員等)
○学校企画課
[3]日本語能力測定方法の活用
[4]日本語指導ができる支援員の派遣 及び [5]児童生徒の母語が分かる支援員の派遣

○教育センター 研修グループ
支援員への日本語指導研修会の実施

 

2.具体の取組内容
[3]日本語能力測定方法の活用
日本語指導が必要であろうと考えられる新たに帰国・来日した幼児児童生徒等については、その都度、指導主事を当該学校園に派遣し、保護者同席のもと、校園長、日本語指導担当教員とともに面接等で日本語能力を測定した。
3学期、日本語指導が必要な児童生徒が在籍する学校に、「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」(本冊、別冊、DVD)を送付し、その活用を依頼した。

[4]日本語指導ができる支援員の派遣

[5]児童生徒の母語が分かる支援員の派遣
【堺市自立支援日本語指導員派遣事業】
日本語指導が必要な幼児児童生徒が在籍する学校園に対し、自立支援日本語指導員を派遣する。
(1)指導員への事業内容の説明会と指導員の登録
(2)日本語指導研修会の実施
(3)各学校園への日本語指導を必要とする幼児児童生徒の照会
(4)指導員派遣校園の決定―従事時間は1回2時間、回数は週1回程度(編入初期は別途考慮)
(5)編入時の面接と指導員の派遣
(6)評価 
・幼児児童生徒の言語等習得状況について(評価者:自立支援日本語指導員)
・自立支援日本語指導員の指導等について(評価者:校園長)

 

3.成果と課題
[3]日本語能力測定方法の活用
<成果>
・新たに幼児児童生徒が帰国・来日するたびに、指導主事を派遣し、日本語能力の測定を実施することで、自立支援日本語指導員の派遣回数を決定するとともに、特にこれまで日本語指導を必要とする幼児児童生徒の受入れ経験の少ない学校園に対して、自立支援日本語指導員の活用方法を含めた今後の日本語指導ついて指導助言できた。今後は、「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」等も有効に活用し、より客観的に日本語能力を測定し、それに基づく効果的な日本語指導の実施を推進したい。

[4]日本語指導ができる支援員の派遣

[5]児童生徒の母語が分かる支援員の派遣
<成果>
・派遣された指導員等により、日本語能力を比較的早期に「簡単な日常会話は理解できる」状況に向上させることができた。また、帰国来日して日が浅い幼児児童生徒に日本の文化や生活習慣について指導したり、日本語を理解できないことによる不安を和らげ、幼児児童生徒の学校園での生活の気持ちの支えになった。
<課題>
・学習言語の習得には更に時間がかかるため、そこまでの支援の在り方を検討する必要がある。また、幼児児童生徒本人の日本語の能力は向上するものの、教員が保護者と円滑にコミュニケーションが取れないこともあり、幼児児童生徒の日本語指導のみならず、懇談等での保護者との意思疎通の手段を確立する必要である。

 

4.その他(今後の取組等)
「特別の教育課程」による日本語指導の導入に向けた協議会の実施

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

電話番号:03-6734-2035

-- 登録:平成26年10月 --