CLARINETへようこそ

平成24年度「帰国・外国人児童生徒受入促進事業」に係る報告書の概要(南あわじ市)

平成24年度に実施した取組の内容及び成果と課題
1.事業の実施体制(運営協議会・連絡協議会の構成員等)
南あわじ市帰国・外国人児童生徒受入支援連絡協議会
兵庫県立大学教授、教育委員会学校教育課長、同人権教育課長、同人権教育指導員、市立湊小学校長、 市立湊小学校外国人児童支援教諭、市立松帆小学校長、市立御原中学校長、市立湊幼稚園長洲本市立五色中学校長 洲本市立賀茂小学校長、淡路市立津名中学校長、母語教室指導者、南あわじ市国際交流協会長、日本語教室指導者 関連(外国人受入)企業代表。  他に、オブザーバーとして、兵庫県国際交流協会、淡路教育事務所指導主事、洲本市教育委員会学校教育課長、 淡路市企画部国際交流課長、淡路市教育委員会人権推進課長、同学校教育課長。

 

2.具体の取組内容 
2域内で情報共有するための連絡協議会の開催
 ・南あわじ市帰国・外国人児童生徒受入支援連絡協議会の開催
4指導補助員・支援員等の配置
 ・湊小学校・・・・ 中国語支援員1名(19回、延べ76時間)、中国語支援員1名(8回、延べ16時間)   
6センター校の設置
 ・湊小学校を中核の学校とし、JSL先進校視察、JSL校内研修
 

3.成果と課題   
2教育委員会と関係機関等との連携による就学支援
・南あわじ市帰国・外国人児童生徒受入支援連絡協議会の設置、開催
成果・・域内の関係機関の参加により、多くの情報が得られた。問題等が生じた時に相談しあえる体制を作ることができた。
課題・・外国人児童生徒だけでなく、親も含めた家族に対する支援が必要であるため、地域全体でサポートできる体制を作る必要がある。今後も連絡協議会を継続させ、ネットワークを強化させていく必要がある。
4指導補助者・支援員等の配置
成果・・児童の日本語の理解が深まり、授業の理解度が向上した。クラスの日本人児童も国際理解や、多文化共生教育の一環として学習することが出来た。
課題・・保護者は日本語の理解度が低いため、意思疎通のために母語通訳も必要である。
6センター校等の設置
成果・・JSL研修を重ねることにより、全教職員で外国人児童支援、JSLカリキュラムについて協議し、理解しやすい授業の進め方等教育技術の向上がはかれた。
課題・・今後も研修等を実施し、センター校として指導力の維持をはかる。
 

4.その他(今後の取組等)
平成25年には、支援を受けていた児童が中学生になるので、学習言語の難易度が上がるため、引き続き支援が必要。関係機関の方との連携を密にし、必要な時に支援員となりうる方を確保できる体制づくりを行う。

 

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

電話番号:03-6734-2035

-- 登録:平成25年09月 --