CLARINETへようこそ

平成23年度「帰国・外国人児童生徒受入促進事業」に係る報告書の概要(大阪市)

平成23年度に実施した取組の内容及び成果と課題 【実施団体名 大阪市教育委員会】

1.事業の実施体制(運営協議会・連絡協議会の構成員等)

○センター校全体連絡会及び担当者会

  • 大阪市教育委員会
  • 大阪市教育センター
  • 帰国した子どもの教育センター校(校長、教頭、担当者)


2.具体の取組内容  

(3)就学促進員の活用

  • 日本語指導協力者や母語支援者(通訳者)と学校との連絡調整
  • 子どもや保護者の教育相談、教職員の相談に対する指導助言

(4)指導補助者・支援員の配置

  • 編入時の教育相談、懇談会や進路相談、意思疎通を図る等の教育相談などへ、母語支援者(通訳者)を派遣
  • 日本語指導が必要な小学校低学年の児童が在籍する学校へ、日本語指導協力者を派遣

(5)初期指導教室(プレクラス)の実施

  • センター校で日本語・適応指導教室の実施
  • 編入児童生徒の学校生活への適応指導(初期指導)のため、在籍校へ母語支援者(通訳者)を派遣

(6)センター校等の設置

  • 小学校4校、中学校4校を「帰国した子どもの教育センター校」に指定
  • 子ども、保護者、教職員の相談を受け、助言する
  • 通級による日本語・適応指導
  • 指導用貸し出し用図書の整備と活用


3.成果と課題    

(3)就学促進員の活用

  • 学校と子ども・保護者の意思疎通が的確にできた。また、緊急な依頼にも対応できた。
  • 学校の指導体制の構築の一助となった。また、日本語指導者のスキルアップもできた。
  • 中国語のできる教育相談員の確保が課題である。

(4)指導補助者・支援員の配置

  • 編入時に子ども・保護者と学校が十分な意思疎通を図れ、不安や緊張の解消になった。
  • 懇談会、進路相談等で保護者と学校の良好な関係が築けた。
  • 初期の日本語指導習得ができ、学校生活や学習活動に意欲的に取り組む。
  • 母語支援者(通訳者)の確保(特に少数言語の母語支援者の確保)が課題。
  • 日本語指導の指導方法や内容の工夫改善の検討の必要がある。

(5)初期指導教室(プレクラス)の実施

  • 児童生徒にとって、学校制度や学校生活を知り、就学への不安が和らぎ、期待感を持ってスタートができた。
  • 学校側(担任等)にとって、子どもとのコミュニケーションができたことでの安心感を持てた。
  • 派遣回数が多い方がより効果もあるが、財政上困難である。

(6)センター校等の設置

  • 児童生徒の日本語能力の向上と、教科学習の理解を深めることができた。
  • 在籍校への助言等により、日本語指導や教科学習の指導の充実を図ることができた。
  • 帰国来日等の児童生徒の受入れ経験の少ない(ない)学校は、受入れ体制や指導法のノウハウがない。


4.その他(今後の取組等)

  • これまでの積み上げてきた“帰国来日等の子どもの教育”の深化と充実
  • 日本語指導カリキュラム、教科学習の指導教材の研究と作成
  • 在籍校における帰国来日等の子どもの教育の推進体制の構築
  • 学習サポートや日本語指導を行うボランティア団体との連携、地域人材を生かした支援
  • 初期指導の充実
  • 日本語指導協力者、母語支援者(通訳者)のスキルアップ

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

電話番号:03-6734-2035

-- 登録:平成24年09月 --