CLARINETへようこそ

平成23年度「帰国・外国人児童生徒受入促進事業」に係る報告書の概要(亀山市)

平成23年度に実施した取組の内容及び成果と課題 【実施団体名 亀山市教育委員会】

1.事業の実施体制(運営協議会・連絡協議会の構成員等)

  • 各校外国人児童生徒担当者
  • 外国人児童生徒支援員
  • 亀山市教育委員会教育研究室担当指導主事
     

2.具体の取組内容  

(4)指導補助者・支援員等の配置
 ・ 市内2校の拠点校に、日本語教室指導員を配置し、またその他の外国人児童生徒在籍校を含め、市内6校には、外国人児童生徒教育支援員を配置。亀山西小学校では、地域ボランティア「なかよしくらぶ」による放課後の学習会を開催。また学生ボランティアが週1回(4時間)の日本語教室授業サポートにも参加。

(5)初期指導教室(プレクラス)の実施
 ・ 主に初級日本語指導と漢字、基礎的な計算の指導を中心とし、教科書の音読、理科、社会の教科書へルビをつけさせるなどの活動で教科の学習とのつながりも意識的に取り組んだ。

(6)センター校等の設置
 ・ 亀山西小学校、亀山中学校を拠点校(センター校)とし、両校には、日本語教室担当教員を配置している。拠点校には、初期適応指導教室として、希望教室(亀山西小学校)、日本語教室(亀山中学校)を設置している。

(8)外国人の子どもの就学状況調査
 ・ 外国人登録されている学齢期の子ども全員に連絡をとり、小学校への入学案内を行っている。また、地元の外国につながる児童生徒の保護者や外国人児童生徒教育支援員等から、地域の学齢期に達する家庭の情報を得ている。
 

3.成果と課題    

(4)指導補助者・支援員等の配置
 ・ 支援員がセンター校に常駐し、またセンター校以外においても定期的に学校を訪問することで、実際の授業に入り、児童生徒の支援を丁寧にすることができた。また、日本語がわからない保護者にとって、学校の発行する印刷物等の翻訳があることは、学校からの情報を的確に伝えることができた。 
 ・ 保護者の面談可能な時間が仕事の関係で時間外になることも多い。また、突然の相談があった場合は時間外にボランティアで対応しているケースもある。今後は、支援員の負担にならないような、配置を検討していく必要がある。

(5)初期指導教室(プレクラス)の実施
 ・ 編入時に、当該学年の習熟度チェックを行い、児童の学力や日本語能力を把握し、個別指導計画を立てている。また、日本語初級カリキュラムのレベルごとに、習熟度を評価するための試験を行って、この習熟度に応じて学級で授業を受ける教科を1科目ずつ増やしていった。教育相談を行い、生徒一人ひとりの背景を踏まえた指導ができた。
 ・ 外国籍児童の家庭においては、母語を使用しているため、ほとんどの児童が家庭において日本語学習の手助けは期待できない状況にある。このような背景をもつ児童に対する指導を丁寧にすすめていく必要がある。

(6)センター校等の設置
 ・ 日本語担当教員による教育相談は、学級担任では把握できにくい部分についても子どもの様子について知ることができ、指導に活かすことができた。また、「外国籍児童・生徒の様子」のファイルの作成は、子どもの情報を学校全体で共有するのに役立った。
 ・ 家庭において日本語学習の手助けができない児童生徒が多い実情があるため、センター校のおける指導の役割は大きい。また、児童生徒一人ひとりにあった指導を進める方法について今後も検討していく必要がある。

(8)外国人の子どもの就学状況調査
 ・ 拠点校が市役所に隣接しているため、学齢期の子どもがいる外国人登録の方がみえた時は、スムーズに学校に案内ができている。
 ・ 亀山市では、外国人登録の状況や地域のつながりの中で、学齢期の達する子どもの状況を把握してきているが、今後も、この方法で正確な情報が得られるのか課題が残る。

4.その他(今後の取組等)

 ・ 今後も今年度の成果と課題を活かして取組をすすめていきたい。

 

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

電話番号:03-6734-2035

-- 登録:平成24年09月 --