CLARINETへようこそ

平成21年度帰国・外国人児童生徒受入促進事業に係る報告書の概要(越前市)

実施団体名 【福井県越前市教育委員会】

平成21年度に実施した取組の内容及び結果と課題

1.事業の実施体制(運営協議会・地域連絡協議会の構成員等)

<運営協議会>

県教育委員会、市教育委員会、学識経験者、越前市市民課、児童福祉課、越前市国際交流協会、在籍校関係者(センター校)代表、日本語指導員代表者の以上10名と事務局5名による運営協議会を組織し、地域全体の課題や実践研究の検討、関係機関の連絡調整を行った。年3回開催した。

<連絡協議会>

市教育委員会担当、市雇用関係講師・アクセスワーカー、本事業による外国人児童生徒教育担当者、越前市国際交流協会からの外国人サポーターなど16名で構成する連絡協議会を設け、帰国・外国人児童生徒の就学状況や適応状況の情報交換を行うとともに、支援方法等の検討を行った。年7回開催した。

<センター校>

特に外国人児童生徒の在籍の多い3校(小学校2校・中学校1校)をセンター校として位置づけ、県費担当者、本事業担当者などの配置、日本語巡回指導の拠点、指導方法の蓄積・改善、受入体制整備、他への情報提供などを行った。

2.研究内容<具体の取組内容>
  1. 運営協議会による実践研究の検討や関係機関との連絡調整
  2. 連絡協議会による外国人児童生徒についての情報交換と実態に応じた効果的な指導・支援の在り方の研究
  3. 就学促進員による情報収集と就学の働きかけ
  4. 市教育委員会と関係機関の連携、学校と外国人児童生徒の保護者の連携
  5. 外国人児童生徒教育担当者の配置、活用による日本語指導、学習支援、教育相談の充実
  6. プレクラス開設による初期日本語指導、適応指導の充実
  7. 外国人児童生徒教育担当者の資質向上ときめ細かな指導、支援による受入体制の整備
  8. 外国人児童の就学状況に関する情報収集と対応の充実
3.成果と課題

<成果>

  1. 市教育委員会と市民課、市民自治推進課、児童福祉課、市国際交流協会、センター校など、関係機関と連携が深まり、外国人児童生徒やその家庭の情報交換が十分にできて、外国人児童生徒への支援を充実させることができた。
  2. 初期日本語指導員、アクセスワーカー、学習支援員、外国人サポーター、教諭など外国人児童生徒教育に携わる者のそれぞれの役割を生かした、重点的で効果的な配置、活用を進めることができた。また、プレクラスの設置、センター校の位置づけにより、市全体の外国人児童生徒の受入体制を充実させることができた。
  3. 外国人児童生徒の指導・支援に関わる者が、対応している児童生徒の実態や指導支援している上での悩みや喜びについて情報交換したり、指導方法の研究成果を持ち寄ったり、講演会や研修会に参加したりすることで、意識の高まり、資質の向上、成果の市全体への広がりなどに結びついた。

<課題>

  1. 越前市の小中学校に在籍する外国人児童生徒は、ほとんどがブラジル国籍であったが、近年中国、フィリピンからの児童生徒も増えている。言語はもちろん、文化や考え方、学校に対する要望等が多様になり、対応が難しくなっている。
  2. プレクラスには、本年度まだ在籍者がなく、2週間のカリキュラムや指導内容等の検証ができていないので、今後の入級者の指導を通して改善していく必要がある。また、市の受入体制充実のために、プレクラスと通学区域の学校をどのように円滑に接続させるか、運営協議会、連絡協議会、センター校などとどのように連携をとっていくかなども検討していく必要がある。
4.その他(今後の取組等)
  1. 越前市警察署が、企業、自治会、市関係者と連携して越前市定住外国人サポート推進会議を設立したので、市教育委員会としても外国人児童生徒や家庭についての情報収集、連携の場として生かしていきたい。
  2. 外国人児童生徒の日本語指導や学習支援だけでなく、進学や就職、生徒指導などの問題に対応していくため、関係機関との連携をいっそう進めていきたい。

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

-- 登録:平成22年07月 --