CLARINETへようこそ

平成19年度帰国・外国人児童生徒受入促進事業に係る報告書の概要 実施団体名【宇治市教育委員会】

平成19年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.研究事項(テーマ)

「地域と共に築く共生社会を目指して」

2.事業の実施体制(地域連絡協議会の構成員等)

地域連絡協議会の構成員

  • センター校(南宇治中学校・平盛小学校:校長、担当、日本語学級担当者、育友会)
  • 日本語学級設置校(南部小:校長)
  • 受入校代表(岡屋小:校長)
  • 地域(宇治市連合育友会:副会長)
  • 専門家(宇治市国際交流クラブ代表、京都文教大学人間学部文化人類学科教授)

3.研究内容〈具体の取組内容〉

  • 1「日本語教室の充実」と帰国・外国人児童生徒の希望進路の実現
    • 母語を理解できる指導協力者の配置で初期指導や授業中の個別支援などに効果を上げた。
  • 2地域と共に築く共生社会の実現
    • 校内行事や地域行事に帰国児童・生徒の活躍の場を設け、地域住民への啓発を図った。
  • 3地域のネットワークを生かした受け入れ体制・相談体制の充実
    • センター校を中心とした保幼小中が連携して情報交換により、帰国児童生徒へのきめ細かな対応を行った。
  • 4センター校以外の帰国児童生徒に対する、バイリンガル相談員による巡回指導・相談の実施
    • 中国帰国生徒の進路面談の通訳や高等学校と連携した支援を実施した。
  • 5帰国・外国人児童生徒教育担当者を対象とした研究協議会・研修会等の開催
    • 呉市への管外研修を実施し、先進地域での取組についての研修・交流ができた。
  • 6研究成果の発信と波及
    • 宇治市帰国・外国人児童生徒受入促進連絡協議会等での研究内容の交流を行った。

4.成果と課題

  • 1 帰国・外国人児童生徒の希望進路実現に向けた取組とセンター校での帰国児童生徒の受け入れ体制の充実が図れた。
  • 2 母語を理解できる指導協力者の配置により、センター校での個別指導の充実とセンター校以外での初期指導・日本語指導などの学校支援が図れたが、教育方法等での支援が必要である。
  • 3 研究協議会を開催し、研究成果の共有を図る必要がある。

5.その他(今後の取組等)

  • 1 すべての帰国・外国人児童生徒の受入時に、就学相談委員会の開催を検討。
  • 2 センター校で蓄積されている手だてなどを、他の受入校に広めるためコーディネーターの設置や、担当者会議の定期開催など検討する。
  • 3 バイリンガル相談員による巡回指導を転編入後一定期間後に実施し、状況の把握を進める。
  • 4 研究成果の発信と普及については、研究協議会やホームページ上で行う。

(初等中等教育局国際教育課)

-- 登録:平成21年以前 --