CLARINETへようこそ

平成19年度帰国・外国人児童生徒受入促進事業に係る報告書の概要 実施団体名【岡崎市教育委員会】

平成19年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.研究事項(テーマ)

どの子も生き生きと学ぶことのできる帰国・外国人児童生徒教育の推進

2.事業の実施体制(地域連絡協議会の構成員等)

3.研究内容〈具体の取組内容〉

  • 1帰国・外国人児童生徒の実態把握と関係諸機関との連携を考慮した就学支援体制作り
    • ブラジル人相談員のセンター校派遣と巡回日本語指導と生活適応相談の実施
    • 文化国際課(支部局)、国際化推進庁内調整会議との連携による就学・生活情報の共有化
    • 学校指導課窓口と外国人登録窓口との連携による就学案内の確立
  • 2日本語指導が必要な児童生徒への効果的な日本語指導・適応指導についての実践研究
    • 帰国・外国人児童生徒教育センター校を中心とした日本語指導授業研究の実践
    • 日本語指導並びに適応指導における授業研究会と研究協議会の開催
    • 市内の帰国・外国人児童生徒在籍校の担当者に向けた研修会の開催
    • 岡崎市外国人交流支援センターと連携した日本語指導・適応指導の充実
  • 3就学支援・日本語指導・適応指導にかかわるリーフレット・教材等の作成、実践カリキュラムの検討等、具体的な研究成果の蓄積と資料整備
    • 就学案内、就学ハンドブックの内容の充実と活用
    • 日本語指導カリキュラムと日本語指導教材の研究開発、教材収集整備
    • 外国人集住地区を中心とした不就学の解消に向けての施策

4.成果と課題

<成果>

  • 1帰国・外国人児童生徒に対する就学支援体制の連携を深めることができた。
    • 不就学を出さないためのシステムを充実することができた。
    • 就学時における外国人児童生徒や保護者の不安を取り除くことができた。
  • 2帰国・外国人児童生徒に対する日本語指導・適応指導の充実を図ることができた。
    • ブラジル人相談員の派遣で外国人児童生徒や保護者の相談へ対応や、日本語指導の充実ができ、児童生徒の日本語力を高められた。
  • 3帰国・外国人児童生徒に対する就学支援資料を作成し活用することができた。
    • ポルトガル語版の「就学ガイドブック」のデータを各学校で活用することで、各学校でポルトガル語の文書作成に役立てることができた。

<課題>

  • 1外国人集住地区以外の学校への突然の編入・転入児童生徒への対応が増加している。
  • 2ADHD等の軽度発達障害の児童生徒の就学にかかわる教育相談が増加している。
  • 3中学校卒業後の進路指導についての対応が必要になってきている。

5.その他(今後の取組等)

  • 1帰国・外国人児童生徒の実態を把握し、よりきめ細やかな対応ができるようにする。
    • 「岡崎市国際化推進庁内調整会議」と連携させて「帰国・外国人児童生徒教育連絡協議会」を立ち上げ、各関係機関と協力した取り組みを行う。
  • 2教育研究所や関係諸機関との連携を図り、教育相談における通訳・翻訳対応を進める。
    • ブラジル人相談員や岡崎市語学指導員を研究所等の関係諸機関への通訳としての派遣等が計画的にできるように工夫する。
  • 3外国人児童生徒教育研究委員会が中心になって、進路指導主事会との連携を図り、外国人児童生徒・保護者への対応を工夫する。

(初等中等教育局国際教育課)

-- 登録:平成21年以前 --