CLARINETへようこそ

平成19年度帰国・外国人児童生徒受入促進事業に係る報告書の概要 実施団体名【豊田市教育委員会】

平成19年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.研究事項(テーマ)

「外国人児童生徒の特性の伸長に重点を置いた指導体制の確立-夢と希望をもって学ぶ外国人児童生徒の育成-」

2.事業の実施体制(地域連絡協議会の構成員等)

  • 1豊田市教育国際化推進連絡協議会
  • 2豊田市教育国際化推進連絡協議会・専門委員会
  • 3地域連絡協議会(大学教授、研究推進センター校代表者、協力校代表者、高等学校代表者、保育園園長、国際交流協会代表者、NPO法人、日本語指導員代表者、ブラジル人学校校長、指導主事)
  • 4マニュアル作成委員会
  • 5研究推進校(センター校、協力校)

3.研究内容〈具体の取組内容〉

  • 1外国人児童生徒の受入体制の充実
    • 日本語指導員等を派遣と「ことばの教室」の設置
    • 外国人児童生徒を受け入れ、生き生きと活動できる学校づくりの研究(センター校)
    • 外国人児童生徒担当者及び日本語指導員の指導力向上のための研修会の充実
    • 外国人ふれあい交流会の実施
    • 外国人児童生徒の受入のためのマニュアルの作成
  • 2NPO法人、大学、高等学校、職業安定所などとの連携による指導の充実
    • NPO法人「子どもの国」と連携を図り、放課後の学習支援や補習授業の実施
    • 学生ボランティアの外国人児童に対する学習支援
    • 大学が作成した外国人児童生徒向けの教材の紹介・配付
    • 外国人児童生徒・保護者教育相談会を開き、進路についての説明を行う。
  • 3就学啓発活動の充実
    • 外国人労働者雇用企業に年3回就学案内「メルハバ」を発行し、就学啓発の実施
    • 外国人居住地域で活動するNPO法人と就学についての話し合い

4.成果と課題

【成果】

  • 1「地域連絡協議会」の創設により、外国人児童生徒の現状認識が深まり、学校・地域・各団体同士の情報の共有化が図られるようになった。
  • 2受入に対する連携・支援体制が明確になり、各団体との連携による指導の広がりが見られるようになった。
  • 3センター校である西保見小学校は、外国人児童が夢と希望を持って学校生活を送ることができる学校づくりに取り組み、その成果を全国にむけて発信した。
  • 4豊田市国際化推進連絡協議会の専門部会が、活動を積極的に行ったことにより、行事に参加する児童生徒及び保護者が増加し、外国人指導者研修会の充実が図られた。
  • 5多様な情報と幅広い研修への呼びかけが可能になった。

【課題】

  • 1学校・高等学校、大学、外国人児童生徒支援関係のNPO法人などとのさらなる連携の研究
  • 2日本語指導員と外国人児童生徒対応教員のさらなる日本語指導力量向上
  • 3就学啓発活動さらなる充実

5.その他(今後の取組等)

  • 1外国人児童生徒受入体制マニュアルの来年度の完成
  • 2学生ボランティアがスムースに派遣できるようなシステムの構築
  • 3就学啓発活動さらなる充実を図るために、不就学実態調査を実施

(初等中等教育局国際教育課)

-- 登録:平成21年以前 --