CLARINETへようこそ

平成19年度帰国・外国人児童生徒受入促進事業に係る報告書の概要 実施団体名【高岡市教育委員会】

平成19年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.研究事項(テーマ)

  • (1)地域連絡協議会による事業の企画・運営にかかる協議
  • (2)帰国・外国人児童生徒の受入体制の整備を行うための実践研究
  • (3)指導協力者やバイリンガル相談員等を活用した就学支援に関する実践研究

2.事業の実施体制(地域連絡協議会の構成員等)

3.研究内容〈具体の取組内容〉

  • (1)地域連絡協議会による事業の企画・運営に係る協議
    • 1地域連絡協議会の設置
  • (2)帰国・外国人児童生徒の受入体制の整備を行うための実践研究
    • 1センター校の設置及び指導協力者による「学習指導教室」と「放課後教室」の設置
    • 2在籍校への指導協力者派遣による巡回指導の実施
    • 3バイリンガル相談員の在籍校への派遣
  • (3)指導協力者やバイリンガル相談員等を活用した就学支援に関する実践研究

4.成果と課題

【成果】

  • 1 地域連絡協議会の開催により、とやま国際センター・市国際交流室等関係機関との連携が進められた。
  • 2 指導協力者の増員による外国人児童生徒の日本語指導や学習指導が充実した。取り出し指導、寄り添い指導、放課後や長期休業中の指導など、指導回数の増加やワークシート作成や教材研究の時間確保による個に応じた質の高い指導が実施できた。
  • 3 バイリンガル相談員を必要に応じて派遣することができ、保護者の日本の学校に対する理解の促進と学校・教師との良好な関係が構築できた。
  • 4 初めて不就学児童調査をし、実態が把握できた。また、就学のための相談や指導にバイリンガル相談員を派遣することで、適切な就学指導ができた。

【課題】

  • 1 保護者の送迎を必要とする通級指導教室への通学は難しい。中学校にも通級指導教室が必要である。
  • 2 全く日本語を話せない中国人の増加に伴い、新しい中国語の講師の確保が必要である。
  • 3 各学校で作成した翻訳資料や教材等をデーターベース化し共有して使用することで、効率化を図る。

5.その他(今後の取組等)

1 準センター校の取組
 日本語指導が必要な児童生徒が公共交通機関や徒歩で通学できるところにセンター校があることが重要である。センター校2校に加え、交通の便のよいところに準センター校2校を設置する。
 そして、準センター校では、現在のセンター校の成果を広め、指導に生かしてもらうために、センター校の経験のある指導協力者を派遣する。
2 指導体制の整備
 各校に派遣している指導協力者やバイリンガル相談員を対象に、実務担当者会議や指導者等研修会を開き、情報交換の機会を増やし、指導力の向上を図る。また、できれば、同一校に勤務する指導協力者を同じ日に派遣し、情報交換がしやすいようにする。
3 保護者対応
 今後とも保護者の理解、児童生徒の指導を進めるために、バイリンガル相談員の翻訳や通訳業務を増やす。
4 プレクラスの開設
 土曜日に市の中心部で行っている「日本語指導教室」をさらに充実し、6歳以下の未就学児や来日間もない外国人児童生徒の生活相談及び日本語指導を行う。そのために、現在1名の講師を2~3名に増やし、さらに、入門クラス、初級クラス、学習指導クラス等にクラス分けをして指導に当たる。

(初等中等教育局国際教育課)

-- 登録:平成21年以前 --