生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク(佐々木 裕之)

研究領域名

生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク

研究期間

平成19年度~平成24年度

領域代表者

佐々木 裕之(九州大学・生体防御医学研究所・教授)

研究領域の概要

 生殖細胞系列は次世代へゲノムを伝達する重要な役割を果たす。この為、初期胚における体細胞系列と生殖系列への運命決定、雌雄生殖系列の特徴づけ、減数分裂と卵子・精子形成、受精と胚発生の開始というサイクルが連綿と繰り返される。このサイクルを通してゲノムのエピジェネティックな修飾状態(エピゲノム)は大きく変動し、これが再プログラム化と深く結びついて生殖系列や受精卵の発生能を調節することが分かってきた。本特定領域研究は、生殖系列のサイクル及び発生能の再プログラム化を調節する遺伝子やエピゲノムの制御ネットワークを解明し、生殖医療や発生工学技術への基盤提供を図る。

領域代表者からの報告

審査部会における所見

A+(研究領域の設定目的に照らして、期待以上の成果があった)

1.総合所見

 本研究領域は、実績のある研究者が集結して、高いレベルの共同研究を行うことの相加相乗効果により研究がさらに加速しレベルアップする、という極めて理想的な循環が見られた。特定領域研究としての成功例である。特に、生殖系列分化制御と初期発生におけるエピジェネティック制御、マウスクローン作出効率の向上、多能性細胞からの生殖細胞誘導技術の確立などが本領域の成果として特筆される。これらの成果は、本研究領域が世界トップレベルの水準を維持していることを示しており、領域の設定目的に照らして期待以上の成果があったと評価できる。領域内共同研究論文の数は注目に値するものであり、連携が非常にうまくいった傍証である。
 また、基礎研究として非常にインパクトがある成果が多く、この成果の公表により他領域へも波及効果をもたらすことが期待される。

2.評価の着目点ごとの所見

(1)研究領域の設定目的の達成度

 実績のある研究者が集まった研究領域であり、siRNA発見とnon coding RNAの機能解析、in vitroでの機能的生殖細胞分化誘導、生殖細胞系譜のエピゲノム制御、リプログラミングの実態解明という目標に対して、当初の目標を超える格段の成果発展へと飛躍をしている。

(2)研究成果

 計画研究代表者がそれぞれ世界をリードする成果をあげ、質の高い論文発表をしており、この分野の日本のレベルの高さを強くアピールするに至っている。具体的には、生殖細胞の誘導、減数分裂によるエピゲノムの役割、受精メカニズム解明等に関して、目覚ましい成果があげられている。本研究領域に参画した研究者のなかからCREST、ERATOなど大型の研究費を獲得していることは、本研究成果に対する高い評価の表れである。

(3)研究組織

 計画研究の原著論文の3割が領域内共同研究によるものであり、特定領域研究の意義を十分に実現したものといえる。各研究項目間の連携も極めて良好であったと考えられる。公募研究においても、種々の生物について幅広く生殖細胞とエピゲノム研究を推進し、全研究代表者の原著論文の2割が領域内共同研究から生まれているなど、学術的なチーム編成で異分野融合がなされたと言える。

(4)研究費の使用

 必要十分に使用されており、特に問題点はなかった。

(5)当該学問分野、関連学問分野への貢献度

 生殖細胞系列の分化決定機構、生殖細胞形成・減数分裂とエピゲノムネットワーク、受精・初期胚におけるエピゲノム変化と発生能の3つの学問分野において、大きく貢献している。今後、ヒトへの臨床応用が期待される。今後、欧米からの研究志願者が増えることで、真の意味で「世界の生殖細胞研究を牽引」する分野になることが多いに期待される。

(6)若手研究者育成への貢献度

 勉強会を開催して次世代の研究者の育成に積極的に取り組んだことは高く評価できる。若手研究者の受賞、あるいは研究期間終了後に研究者としてのポストを継続的に確保できた者も多く、本領域が若手研究者育成に貢献したことの傍証である。

お問合せ先

研究振興局学術研究助成課

Adobe Readerのダウンロード(別ウィンドウで開きます。)

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

-- 登録:平成25年11月 --