学生-3 留学生関係の平成23年度予算(案)について
留学生関係の平成23年度予算(案)について
(平成22年度予算額:355億円)
平成23年度予定額:342億円
(項)国際交流・協力推進費 平成22年度予算額
(目)政府開発援助外国人留学生給与
等 24,839,846千円(24,949,444千円)
(項)独立行政法人日本学生支援機構運営費
(目)政府開発援助独立行政法人日本学生支援機構運営費交付金
等 9,405,278千円(10,594,459千円)
背景・課題
○「新成長戦略」において、日本人学生等30万人の海外交流及び質の高い外国人学生30万人の受入れを目指すことを決定。
○外国人学生の受入れと併せ、近年、減少傾向にある日本人学生の海外交流を強力に支援。
対応・内容
【対応】
○学生の双方向交流の推進
新たに3ヶ月未満の派遣7,000人・受入れ7,000人を支援対象に追加。外国人学生の受入れとともに日本人学生を海外で切磋琢磨。
○外国人学生の受入れ環境の充実
日本留学に必要な情報の提供や渡日前入学等の推進並びに奨学金や宿舎支援等、入口から卒業・修了後の就職まで一体的に支援。
○日本人学生の海外交流のための奨学金の充実
海外での学位や単位取得を目的とする日本人学生の海外交流を支援。
【内容】
◆海外での情報提供及び支援の一体的な実施 5億円(マイナス1億円)
- 日本留学フェア(海外17カ所)及び日本留学試験(海外17カ所)の実施等
◆留学生の受入れ環境の充実 319億円(マイナス23億円)
- 外国人留学生奨学金制度の充実 293億円(マイナス19億円)
- 国費外国人留学生への奨学金の給付(10,656人) 197億円(マイナス20億円)
- 私費外国人留学生への学習奨励費の給付(11,406人) 72億円(マイナス7億円)
- 留学生短期受入れと日本人学生の海外派遣を一体とした交流事業 (受入れ分)
25億円(プラス8億円)
ア.短期受入れ(3ヶ月~1年) 13億円(マイナス3億円)
大学間交流協定等に基づく短期留学生に奨学金を給付(1,600人)
イ.ショートステイ(3ヶ月未満)
11億円(新規)
大学間交流協定等に基づきショートステイする留学生に奨学金を給付
(7,000人)
- 留学生宿舎の確保 10億円(マイナス1億円)
大学等の民間宿舎借り上げ支援(2,600戸)
日本学生支援機構国際交流会館等の運営(15会館)
- 留学生の就職支援 0.1億円(マイナス0.01億円)
外国人留学生就職指導ガイダンスや外国人留学生就活準備セミナーの開催
◆日本人学生の海外交流の推進 19億円(プラス11億円)
- 留学生短期受入れと日本人学生の海外派遣を一体とした交流事業(派遣分)
- 長期派遣(1年以上) 2億円(プラス0.2億円)
学位取得を目指し、海外の大学に留学する学生に奨学金を給付(100人)
- 短期派遣(3ヶ月~1年) 6億円(プラス0.1億円)
大学間交流協定等に基づき海外の大学に短期留学する学生に奨学金を給付(760人)
- ショートビジット(3ヶ月未満) 11億円(新規)
大学間交流協定等に基づき海外の大学にショートビジットする学生に奨学金を給付(7,000人)
政策目標
「新成長戦略」を踏まえ、学生の双方向交流を推進するため交流経費を措置し、2020年までに、日本人学生等30万人の海外交流及び質の高い外国人学生30万人の受入れを目指す。