文部科学省では,令和5年度の高等学校、中等教育学校後期課程,特別支援学校高等部及び専修学校高等課程における国際交流等の状況について調査を行いました。この調査は、昭和61年度から隔年で行っており、今回は18回目に当たります。本調査の調査項目は、以下のとおりであり、概要・集計結果は別添資料を御参照ください。
全国の高等学校、中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部及び専修学校高等課程
各都道府県教育委員会及び知事部局
【派遣について】
1 高校生の外国への研修旅行(3か月未満)について
2 高校生の留学(3か月以上)について
3 高校生の外国への修学旅行について
【受入れについて】
4 高等学校等における外国からの研修旅行生(3か月未満)の受入れについて
5 高等学校等における外国人留学生(3か月以上)の受入れについて
6 高等学校等における学校訪問を伴う外国からの教育旅行の受入れについて
【その他】
7 姉妹校提携について
8 高等学校等における英語以外の外国語科目の開設状況について
9 高等学校等における国際交流活動の状況について
10 海外の高等教育機関等への進学者数について
11 高校生の留学支援又は留学環境整備に関する都道府県の取組について
政府目標である「第4期教育振興基本計画」(以下、「基本計画」という。)における数値目標(2033年に日本人高校生の海外留学生12万人)の数値となる、高校生の留学生数は約3.5万人(下記1、2の計)となり、過去最高となったコロナ禍前(平成29年度)の約4.7万人に対しては約1万2千人少ない結果となったものの、前回調査時(令和3年度)の約0.3万人から回復が見られた。
また、それ以外の高校生等の派遣及び受入れ人数に係る調査項目(3~6)ついても同様に、回復傾向にあるが、コロナ禍前の水準には達しない状況であった。なお、基本計画における数値目標(2033年に外国人留学生2万人)に対しては、約4千5百人(下記4、5の計)となり、コロナ禍前の約6千人から約1千6百人少なかった。
高等学校等における国際交流活動については、前回調査時(令和 3 年度)からオンラインを活用した校数が減少したが、全体としての実施校数は増えた。
【派遣について】
1 高校生の外国への研修旅行(3か月未満)
・31,711人 [令和3年度:1,217人、平成29年度:42,793人]
・行先多い順にオーストラリア、アメリカ、台湾、イギリス、カナダ
2 高校生の留学(3か月以上)
・3,174人 [令和3年度:1,901人、平成29年度:4,076人]
・行先多い順にカナダ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、イギリス
3 高校生の外国への修学旅行
・66,618人 [令和3年度:0人、平成29年度:179,910人]
・行先多い順にオーストラリア、シンガポール、台湾、アメリカ、マレーシア
【受入れについて】
4 高等学校等における外国からの研修旅行生(3か月未満)の受入れ
・2,601人 [令和3年度:33人、平成29年度:3,448 人]
・出身国・地域多い順にアメリカ、台湾、韓国、オーストラリア、フランス
5 高等学校等における外国人留学生(3か月以上)の受入れ
・1,864人 [令和3年度:859人、平成29年度:2,621人]
・出身国・地域多い順に中国、アメリカ、タイ、ドイツ、モンゴル
6 高等学校等における学校訪問を伴う外国からの教育旅行の受入れ
・24,749人 [令和3年度:12人、平成29年度:39,531人]
・出身国・地域多い順に台湾、韓国、オーストラリア、アメリカ、中国
【その他】
7 姉妹校提携
・1,151校 [令和3年度:1,146校、平成30年度:1,219校]
・国・地域多い順にオーストラリア、アメリカ、台湾、韓国、ニュージーランド
8 高等学校等における英語以外の外国語科目の開設状況
・603校 [令和3年度:607校]
・言語多い順に中国語、韓国・朝鮮語、フランス語、スペイン語、ドイツ語
9 高等学校等における国際交流活動の状況
・実施校数:1,697校(回答総数の30.2%)
[令和3年度(初):1,373校(回答総数の24.8%)]
・オンラインを活用した校数:785校(回答総数の14.0%)
[令和3年度(初):1,129校(回答総数の20.4%)]
10 海外の高等教育機関等への進学者数について
・進学者数:1,635人 [令和3年度(初):1,424人]
・進学先国・地域多い順に、アメリカ、韓国、台湾、オーストラリア、マレーシア
11 高校生の留学支援又は留学環境整備に関する都道府県の取組
・実施都道府県数:47都道府県[令和3年度:39都道府県]
・取組多い順に「研修旅行にかかる経費の支援」、「外国人高校生の高校への受入れ」、「留学に関する情報提供を行うフォーラムの開催」、「海外留学関係情報のHP やポスターなどの広報活動」
総合教育政策局国際教育課
-- 登録:平成24年07月 --