平成17年度大学教育の国際化推進プログラム(長期海外留学支援)追加公募選定プログラムの取組み概要

●津田塾大学
取組み名:「国際化新時代に備える指導的若手研究者養成」
今回の公募による採用者数:1名
(取組みの概要)
「国際化新時代に備える指導的若手研究者養成」は、創立者 津田 梅子の先駆的な建学理念に基づいて、学生が修得した質の高い英語力と専門性を生かして国際社会に貢献する女性の育成、およびその研究者と指導者の養成を目的とする取組である。日本がこれからの国際社会において諸外国との友好関係を保ち、世界的競争力を維持していくためには、優れた女性の高等教育者をより多く養成し、国の内外で活用していく必要がある。欧米をはじめとする諸外国においては、多数の女性が社会の主要な意思決定や先端的研究において力を発揮しているが、日本ではそのような女性が極めて少ないという国際社会との不均衡が生じている。本取組みは、高等教育機関である大学・大学院において、このような女性の養成を支援し、21世紀の国際社会の要請に応えようとするものである。

●北海道教育大学
取組み名:「国際的通用性を高めるための教育循環の構築」
今回の公募による採用者数:1名
(取組みの概要)
「国際的通用性を高めるための教育循環の構築」は、学部学生や大学院生のカリキュラムにおける国際的通用性を高めるために計画したものであり、今後予想される小学校英語の必修化に対応するための人材育成など、国際化社会への貢献のため企図したものである。第1段階として、学生を海外へ留学させM.A.又はPh.D.を取得させることにより学生の国際的通用性を高め、第2段階として、帰国後、現職教員として実践的な経験を積みながら、小学校、中学校での英語教育に貢献させ、第3段階として、その後、現職教員の経験を生かした研究職に就かせることにより大学の国際化に貢献させることにしている。これにより大学と学校教育現場を結ぶ教育循環が生まれ、国際社会貢献のための人材養成として、本学が担う社会的責任をより効果的にするものである。

●東京大学
取組み名:「東京大学長期海外留学支援プログラム」
今回の公募による採用者数:3名
(取組みの概要)
「東京大学長期海外留学支援プログラム」は、本学の学生を長期にわたり海外の大学院や教育機関へ派遣し、学位取得を目的とすること、及びアジア諸国における専門分野の研究や調査を行うことを目的とする取組である。これまで海外留学については、短期間の派遣及び受入れ制度が中心であったが、本学では国際的・学際的な研究領域の性格から、大学教育の国際化をより一層推進させるために、このプログラムを実施することで短期間では得られなかった幅広い経験や視野及び国際人脈を得られるものと確信している。将来、国際舞台で活躍できる人材を育成するためにも、また、国際貢献に寄与するためにも必須のプログラムである。

●一橋大学
取組み名:「一橋大学長期海外留学プログラム」
今回の公募による採用者数:1名
(取組みの概要)
「一橋大学長期海外留学プログラム」は本学学生等を海外に長期間派遣し、海外の大学院等において学位取得や研究を行う取組みである。一橋大学では、従前より外国人留学生の受入及び日本人学生の海外留学事業を本学国際交流の主要な柱の一つとして実施してきた。特に後者については、昭和62年より本学の同窓会組織である社団法人如水会、明治産業株式会社、及び明産株式会社の資金的協力を得て、年間30名ないし40名もの学生を毎年度派遣してきた。留学生交流のうち、本学学生の海外留学については、従来、協定大学との交換留学がその主要なものであったが、今後、より幅広い経験や視野及び国際的人脈を得、大学教育の国際化をより一層推進することを目的として、本取組みを実施するものである。

●日本女子大学
取組み名:「日本女子大学長期留学プログラム」
今回の公募による採用者数:1名
(取組みの概要)
「日本女子大学長期留学プログラム」は、本学学生等が海外の大学院等において学位取得や研究を行うことを支援する取組である。日本女子大学では、学生の海外留学を国際交流の主要な柱の一つと位置づけ、卒業後にさらに海外の大学院に進学して研究を続ける者も多いことから、大学教育の国際化をより一層推進するため、学生を海外の大学院において学位取得や研究を行うことを支援するプログラムを実施する。また、その派遣成果を大学教育の反映させるために教育及び学生を対象とする報告会の開催や報告書を作成し、学外の関係者に公表する。

お問合せ先

高等教育局学生支援課

-- 登録:平成21年以前 --