第2日目[2月10日(日曜日)]

○高大連携に関する分科会

 荒瀬克己氏(京都市立堀川高等学校長)から「軸をまっすぐに-学ぶ青年に育てる-」と題して高大連携に関する講演が行われ、その後平成18年度までに「特色ある大学教育支援プログラム」に選定された高大連携に関する取組の担当者から事例報告を行うとともに、質疑応答を行いました。

【事例報告】

  • 中央大学
    「実学理念に基づく高大接続教育の展開」(平成16年度選定)
  • 湘北短期大学
    「高大連携による地域教育ネットワークの形成」(平成18年度選定)

○現代的教育ニーズ取組支援プログラム(地域活性化関連)

 平成19年度までに「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(地域活性化関連)」に選定された取組の担当者から事例報告を行うとともに、質疑応答を行いました。

【事例報告】

  • 山梨学院短期大学(平成19年度(広域型)選定)
    「県や栄養士会と連携した地域食育推進の取組-食育推進ボランティアを通じた学生の食育実践力の育成と地域貢献-」
  • 立命館アジア太平洋大学(平成19年度(地元型)選定)
    「学生力を活用した地域への還元教育システム-地域と学生が一緒に創る,別府・泉都観光ルネサンス・プログラム-」
  • 苫小牧工業高等専門学校(平成17年度(地元密着型)選定)
    「学生参画型産学連携推進プログラム-“技術者の卵”の地産地消を目指して-」
  • 日本福祉大学(平成16年度選定)
    「知多広域圏活性化にむけた学生の地域参加-学部の実践型教育の強化を通じて-」

○現代的教育ニーズ取組支援プログラム(キャリア教育関連)

 平成19年度までに「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(キャリア教育関連)」に選定された取組の担当者から事例報告を行うとともに、質疑応答を行いました。

【事例報告】

  • 佐世保工業高等専門学校(平成19年度選定)
    「PBLを柱としたキャリア教育システム構築-実践力と創造力を兼ね備えた工学技術者育成のためのキャリア教育プログラム-」
  • 秋田県立大学(平成19年度選定)
    「大学と地域が育む「ふるさとキャリア」-新しい職業教育分野の創成に向けて-」
  • 日本福祉大学(平成18年度選定)
    「新ふくしキャリア時代を生きる人材の養成-新ふくしキャリア教育カリキュラムとキャリアポートフォリオシステムによるキャリア形成を目指して-」
  • 筑波大学(平成18年度選定)
    「専門教育と融合した全学生へのキャリア支援-キャリアポートフォリオと人的ネットワークの活用-」

○現代的教育ニーズ取組支援プログラム(ICT活用教育関連)

 平成18年度までに「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(ICT活用教育関連)」に選定された取組の担当者から事例報告を行うとともに、質疑応答を行いました。

【事例報告】

  • 早稲田大学(平成18年度選定)
    「実務・研究力を高める次世代型教育システム」
  • 大阪大学(選定当時:大阪外国語大学)(平成17年度選定)
    「異文化障壁を乗越える対話と交渉能力の育成-実践的eラーニング言語教育プログラムの展開-」
  • 岐阜大学(平成16年度選定)
    「教師のための遠隔大学院カリキュラムの開発」

○現代的教育ニーズ取組支援プログラム(知的財産・コンテンツ関連)

 平成19年度までに「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(知的財産・コンテンツ関連)」に選定された取組の担当者から事例報告を行うとともに、質疑応答を行いました。

【事例報告】

  • 九州大学(平成19年度選定)
    「医療コンテンツプロデューサー育成事業」
  • 山口大学(平成17年度選定)
    「理工学系学生向けの実戦的知的財産教育」
  • 東京工科大学(平成16年度選定)
    「インタラクティブゲーム制作の実践教育」

○現代的教育ニーズ取組支援プログラム(環境教育関連)

 平成19年度までに「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(環境教育関連)」に選定された取組の担当者から事例報告を行うとともに、質疑応答を行いました。

【事例報告】

  • 神戸大学(平成19年度選定)
    「アクション・リサーチ型ESDの開発と推進-学部連携によるフィールドを共有した環境教育の創出-」
  • 上智大学(平成19年度選定)
    「グローバル社会における環境リテラシー教育-持続可能なグローバル社会の主体形成をめざして-」
  • 名古屋市立大学(平成18年度選定)
    「バナナ・ペーパーを利用した環境教育-多面的環境教育による,持続可能な社会形成主体の自己形成へ-」

○大学院教育改革支援プログラム

 平成19年度「大学院教育改革支援プログラム」に選定された取組の担当者から事例報告を行うとともに、質疑応答を行いました。

【事例発表】

  • 北海道医療大学(平成19年度選定)
    「科学者実践家モデルに基づく臨床心理学教育」
  • 東京農工大学(平成19年度選定)
    「科学立国人材育成プログラム」
  • 神戸大学(平成19年度選定)
    「拠点融合型プロフェッショナル臨床医教育」

○大学教育の国際化推進プログラム

 平成18年度までに「大学教育の国際化推進プログラム」に選定された取組の担当者から事例報告を行うとともに、質疑応答を行いました。

【事例発表】

  • 静岡大学(平成18年度選定)
    「中東欧大学との連携による国際的大学院教育-中東欧5協定大学間国際会議“Inter-Academia”の実績を基にして-」
  • 徳島大学(平成17年度選定)
    「複数学位を与える国際連携大学院教育の創設-協定大学間ネットワークを活用したメジャー・マイナー履修制による実践的教育-」
  • 上智大学(平成18年度選定)
    「文化遺産教育戦略に資する国際連携の推進-熱帯アジアにおける保存官・研究者等の国際教育プログラム-」

-- 登録:平成21年以前 --