平成19年度 「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」選定プログラムの概要及び選定理由(卒業生と連携した地域協働型政策研究支援)

大学・短大・高専名 慶應義塾大学
プログラムの名称 卒業生と連携した地域協働型政策研究支援
‐フィールドワークと地域協働型政策研究支援プログラム‐
プログラム担当者 古谷 知之
(プログラムの概要)  本プログラムでは、学生の地域協働型政策研究ニーズと卒業生・地域の学生支援ニーズを背景に、学生・卒業生・教員の人材・知財データベースを構築し、そのネットワーク化を図る。それにより、学生による国内のフィールドワークを重視した地域協働型政策研究支援を行う。学生が地域政策課題を卒業生・教員とともに体験・学習し、政策立案に至る過程を理解する機会を提供する。まず、湘南藤沢キャンパスで政策研究支援機構と連携した取組みを開始する。その後、他学部にも取組みを拡大し、学生の政策研究支援に関する学内連携の体制を強化する。構築した体制や仕組みを基に、慶應義塾の膨大な卒業生(塾員)ネットワークを活用した、全国規模での学生のフィールドワーク支援・政策研究支援の強化、及び卒業後の地方就業促進を期待している。この取組みを通じて、「独立して生きる力」と「協力して生きる力」の両方を備えた「未来への先導者」の育成を目指す。
(選定理由)  慶應義塾大学においては、学生支援に関する目標等に基づき、建学の精神と歴史的伝統を生かしながら、学生の地域協働型活動の支援を具体的かつ組織的に実施しており、社会のリーダーとして活躍する人材を多く輩出していると言えます。
 また、今回申請のあった「卒業生と連携した地域協働型政策研究支援」の取組は、「独立して生きる力」「協力して生きる力」を備えた人間の育成を目指して、学生に地域政策課題を卒業生・教員とともに体験・学習させ、政策立案に至る過程を理解する機会を提供するものです。それぞれの支援のプロセスが明確であり、他に見られない工夫ある取組であると言えます。
 特に、湘南藤沢キャンパスで政策研究支援機構と連携した取組は、学部間・キャンパス間の枠を超えて当該学生がさらに国内の地域に関心を持ち、自分の活動場所を見出し、卒業生や地域社会との交流を通じ、人間的に成長することを促進する取組であり、他の大学等の参考となる優れた取組であると言えます。

お問合せ先

高等教育局学生支援課

-- 登録:平成21年以前 --