平成19年度 「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」選定プログラムの概要及び選定理由(学芸カフェテリアによる学修・キャリア支援)

大学・短大・高専名 東京学芸大学
プログラムの名称 学芸カフェテリアによる学修・キャリア支援
‐全学の援助資源の活用と最適化された学生支援プログラムの開発‐
プログラム担当者 久保田 慶一
(プログラムの概要)  本学は、「有為の教育者」の人材育成を目標とし、教育課程と一体化され、キャリア発達課題に対応した総合的・段階的な学生支援を行ってきた。平成19年度には従来の学生相談支援センターのキャリア支援部門を学生キャリア支援センターとして独立させ、これら2センターと学内のすべての学生支援組織と指導教員を統括する総合学生支援機構を設置する。新たな取組では、全学ファシリテーターが学内の潜在的な援助資源を発掘し、社会的ニーズに対応した多様な支援メニューを開発し、ウェブ上に開設された学芸カフェテリアで提供する。学生はキャリアプランナーのガイダンスを受け、自分の学修計画やキャリア発達課題に応じて、学芸カフェテリアから支援メニューを複数選択し、自分の最適な支援計画を立案できる。学生は自身のキャリア発達課題に気づき、解決に向けた選択・計画・行動のプロセスを経て、自らの支援コンピタンスをも高めていく。
(選定理由)  東京学芸大学においては、「期待される大学生活」を学生に提示し、勉学のみならず、教育現場との多様な関わりやサークル活動・ボランティア活動などを通じて、学生の成長を目指しています。学生支援の取組を具体的かつ組織的に実施しており、大きな成果を上げていると言えます。また、「教育実習メンタルヘルス支援委員会」は、教員養成を中心とする大学ならではのユニークな活動であり、他の大学等の参考となります。
 今回申請のあった「学芸カフェテリアによる学修・キャリア支援」の取組は、学生支援のためのコンピタンスを「見える化」するために、ネット上に「学芸カフェテリア」を設け、それとともに、学生が支援メニューを選択し、積極的に自分のキャリア形成に参加するというものです。特に、学生支援に関わる情報を一元化し、さらにそれを成長させていこうとする試みはユニークで、アイディアとしても優れています。ただ、このシステムをより多くの学生が使いこなしていくためには、さらなる工夫が求められます。また、このシステムが大学の全教職員の総意のもとに運用される必要があります。
 全体として、創意工夫にあふれた企画であり、他の大学等の参考となる優れた取組であると言えます。

お問合せ先

高等教育局学生支援課

-- 登録:平成21年以前 --