国立大学法人北見工業大学の平成21年度に係る業務の実績に関する評価結果

1 全体評価

 北見工業大学は、高度化・複雑化している科学技術の急速な進展の中で、自然と調和するテクノロジーの発展を目指して、学際領域や新しい分野の開拓にも柔軟に対応できる能力を持つ人材を育成するとともに、時代と地域社会の要請に的確に応えつつ国際的にも評価される個性輝く大学を目指した様々な取組が行われている。
 業務運営については、監査室と会計監査人の連携について、会計監査人の監査時に監査室との打合せを実施し、相互の監査現況について情報共有するとともに、今後の課題等を認識し、改善に活かしている。
 財務内容については、外部資金のさらなる獲得のため、新たに「競争的資金等公募月別カレンダー」を作成し、学内ウェブサイトに掲載することで、情報の蓄積、計画性・利便性等の充実を図っている。
 その他業務運営については、基幹整備による受水槽室の増築と屋外排水管の敷設、図書館及び総合研究棟太陽光発電パネルの設置等を行い、学習環境、学生支援体制の大幅な改善を行っている。
 教育研究等の質の向上については、すべての科目について学生による授業評価を行うとともに、授業の相互参観の拡大、役員による授業参観・指導等、教育の質の向上に努めている。

2 項目別評価

1.業務運営・財務内容等の状況

(1)業務運営の改善及び効率化に関する目標

1.運営体制の改善、2.教育研究組織の見直し、3.教職員人事の適正化、4.事務等の効率化・合理化

平成21年度の実績のうち、下記の事項が注目される。

○ 法人化後これまで実施されていなかった監査室と会計監査人の連携について、会計監査人の監査時に監査室との打合せを実施し、相互の監査現況について情報共有するとともに、今後の課題等を認識し、改善に活かしている。

○ 経営協議会から出された法人運営に関する意見(日本赤十字北海道看護大学との包括連携協定の締結)について、その取組事例をウェブサイトで公表している。

○ 大学院博士課程の2専攻について、社会的なニーズ等を考慮して、平成22年度から生産基盤工学専攻、寒冷地・環境・エネルギー工学専攻、医療工学専攻の3専攻に改組するとともに、入学定員を12人から8人に改めることとしている。

○ 今後10年間に採用する教員のうち10%程度は、外国人教員又は女性教員の採用を努力目標とすることを決定し、外国人教員1名を採用しており、引き続き、数値目標の達成に向けた着実な取組が期待される。

○ 教員評価について、評価結果を昇給や研究費の配分に反映させるばかりでなく、授業負担の計算方法の改善を行っている。

平成21年度の実績のうち、下記の事項に課題がある。

○ 大学院博士課程について、学生収容定員の充足率が90%を満たさなかったことから、今後、速やかに、定員の充足に向け、入学定員の適正化に努めることや、入学者の学力水準に留意しつつ充足に努めることが求められる。(なお、平成22年度は90%を満たしている。)

【評定】中期目標・中期計画の達成に向けておおむね順調に進んでいる

(理由)年度計画の記載29事項すべてが「年度計画を十分に実施している」と認められるが、大学院博士課程において学生の収容定員の充足率が90%を満たさなかったこと等を総合的に勘案したことによる。

(2)財務内容の改善に関する目標

1.外部研究資金その他の自己収入の増加、2.経費の抑制、3.資産の運用管理の改善

平成21年度の実績のうち、下記の事項が注目される。

○ 外部資金のさらなる獲得のため、新たに「競争的資金等公募月別カレンダー」を作成し、学内ウェブサイトに掲載することで、情報の蓄積、計画性・利便性等の充実を図っている。

○ 道内の国立大学法人の資金運用の共同化(Jファンド)に参加し、運用益は、幅広く教育研究の財源の一部に活用している。

○ 中期計画における総人件費改革を踏まえた人件費削減目標の達成に向けて、着実に人件費削減が行われている。今後とも、中期目標・中期計画の達成に向け、教育研究の質の確保に配慮しつつ、人件費削減の取組を行うことが期待される。

【評定】中期目標・中期計画の達成に向けて順調に進んでいる

(理由)年度計画の記載12事項すべてが「年度計画を十分に実施している」と認められ、上記の状況等を総合的に勘案したことによる。

(3)自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する目標

1.評価の充実、2.情報公開等の推進

平成21年度の実績のうち、下記の事項が注目される。

○ 大学ホームページ専門委員会での検討結果に基づき、ウェブサイトの大学情報の閲覧を向上するためにレイアウトをリニューアルしている。

【評定】中期目標・中期計画の達成に向けて順調に進んでいる

(理由)年度計画の記載4事項すべてが「年度計画を十分に実施している」と認められ、上記の状況等を総合的に勘案したことによる。

(4)その他業務運営に関する重要目標

1.施設設備の整備・活用等、2.安全管理

平成21年度の実績のうち、下記の事項が注目される。

○ 基幹整備による受水槽室の増築と屋外排水管の敷設、図書館及び総合研究棟太陽光発電パネルの設置等を行い、学習環境、学生支援体制の大幅な改善を行っている。

○ 学内LANの構築計画に基づいた学内ネットワーク設備の更新が完了し、総合情報センター機能の基盤が整備されている。

○ 冬の省エネルギーパトロール時にあわせて施設の有効活用に関する調査を実施し、施設環境委員会に報告している。

○ 薬品管理システムについて、毒劇物については本格運用を、PRTR等他の薬品については試行運用を開始している。

【評定】中期目標・中期計画の達成に向けて順調に進んでいる

(理由)年度計画の記載10事項すべてが「年度計画を十分に実施している」と認められ、上記の状況等を総合的に勘案したことによる。

2.教育研究等の質の向上の状況

評価委員会が平成21年度の外形的進捗状況について確認した結果、下記の事項が注目される。

○ すべての科目について学生による授業評価を行うとともに、授業の相互参観の拡大、役員による授業参観・指導等、教育の質の向上に努めている。

○ 教育内容・カリキュラム編成を自己点検し、改善を図るための体制として、教育改善推進センターを設置している。

○ 成績評価方法及び評価基準をシラバスに明示するとともに、平成21年度入学者から成績評価に「秀」(90点~100点)を設けている。

○ 全学科において情報科学概論(情報システム工学科は、コンピュータリテラシー)を継続して開講し、「情報リテラシー教育」を行っている。

○ 弁理士の資格を持つ客員教授(3名)が知的所有権の創出・取得・管理・活用等について助言・指導する体制を強化継続している。また、大学知的財産アドバイザー派遣事業(INPIT)及び産学官連携戦略展開事業による知的財産本部管理体制の整備に加え、独立行政法人科学技術振興機構(JST)特許調査員による特許の発掘を月1回行い、体制の充実を図っている。

○ 環境を重視した大学として地域の小中学生に科学の興味を喚起するために、「おもしろ科学実験」を継続して開催し、全道各地から524名(対前年度比30名増)が参加している。

○ 流体工学に関する独創的な装置作りを競う「流れの夢コンテスト」(日本機械工学会流体工学部門主催)では、平成20、21年度連続で最高賞を受賞している。

○ 社会に開かれた大学として、キャンパスツアー、高大連携、出前授業、公開講座、留学生との交流会等の多くの取組を行い、多くの人々が大学を訪れている。

お問合せ先

高等教育局国立大学法人支援課国立大学法人評価委員会室

(高等教育局国立大学法人支援課国立大学法人評価委員会室)

-- 登録:平成23年12月 --